2012年11月05日
星空コンサートin菱刈南永小学校
昨夜は菱刈町の南永小学校で星空コンサートが開催されました。
複雑に絡み合うご縁のお陰様で、音楽館Rainに出演依頼が舞い込みましたのが3週間ほど前。
岡崎勝美氏とウガンサガンを招集してのRainオールスターズの出演となりました。
まずはRainという名前を伏せておかなければならないと思ってしまうほどの大雨。
星空コンサートなのに星が微塵も見えないという事態になってしまいまして、多少責任を感じてしまう私。
ところがPTA会長のA吉さんが、「今年は私が雨男なので、Rainさんのせいではありません」と、有難いフォローをしてくださいました。お言葉に甘えて気を取り直す我々。
前の晩に場所を下見に来ていたお陰もあって、3時ごろ無事に南永小学校に到着しましたので、店の音楽機材を降ろし、さっそくセッティングとリハの準備を始めました。
私たちのリハが終わったのが5時前。
校長室に通して頂き、保護者の皆さんが作った豚汁と、伊佐の新米で握られた超絶品のおにぎりを頂きました。
写真を撮ったら良かったな~!岡崎さんなんかは豚汁おかわりしちゃって!
タッパー持ってきて入れてもらえばよかったね、と、私たちは帰る時までブツブツ言っていました(笑)

この写真は、児童による発表のリハの様子です。
全校児童は10名で、一年生と三年生がいないということでした。
上学年のお兄さんお姉さんたちが、下級生をしっかりサポートしてお世話していたのが印象的でした。
子どもたちは詩の朗読の群読をした後、自作の俳句を二首ずつ発表し、最後にハンドベルで「栄光の架け橋」を披露してくれました。
大きな声ではっきりとゆっくりと詩や俳句を発表する堂々たる姿。hd130先生は感激しましたぞー!
さて、われわれの出番となりました。
まずは弾き語りの岡崎さん。地域の方々も見に来られていたので、懐かしい曲を数曲歌っていただきました。
皆さんで歌う童謡も織り交ぜましたが、懐かしい歌などは一緒に歌いましょうと言わなくても一緒に歌ってくださり、岡崎さんの即興ギター「サザエさん」も飛び出して、子どもたちも大笑い!
会場はとてもいい雰囲気になったところで次のバッターに繋ぎますw
続いてはウガンサガンのお二人の登場です。
マンドリンとマンドラ、マンドセロの三種類の楽器を持ってきてくださったS吉さんと協力して、楽器紹介も織り交ぜながら、これまた数曲演奏しました。
子どもたちもよく知っているアニメの挿入歌をたくさん入れたので、場内にいる地域の子供たちも元気よく歌ってくれました。
ラストに近づくあたりで、エンタメ部長と料理長ゆうこの登場。そして岡崎さんも合流しました。
総勢6人でのフォークギター、フォークギター、クラシックギター、マンドリン、クラシックギター、アタシという大所帯で演奏しました。
このメンバーでデビューするのは初めてでしたが、今までの練習の成果を存分に発揮できたと思います。
アンコール曲を用意していたので、最後の曲が終わっても席を立たない我々を察してくださったか、教頭先生が「もう一曲お願いします」と言ってくださり、ニヤニヤしながらラストソングを歌いました。
写真が全然撮れなかったのは、実は私が最初から最後までMCだったからです。楽器をしない代わりに喋り倒しました。
お陰様で、MCがとても良かったよというお言葉も頂き、今後の励みになりました。
岡崎さんとは掛け合い漫才みたいな場面もあって、アドリブ大好きな我々には、いちばん生き生きした瞬間だったかもしれません(笑。
南永小学校の児童の皆さんには、ぜひこれからもいろんなところに出向いて行って、10人の結束力で、色々なことに挑戦してもらいたいと思いました。
12月24日(月)の夜18時ごろから、みなと大通公園でクリスマスイブライブを実施する予定があるRainは、さっそく子供たちのハンドベルを誘ってみる。
すると、校長先生とPTA会長から「やります!」という凄まじいまでの快諾が!
「教頭にスケジュールを確認させます!」
「児童が10人だから、移動は楽々。身軽なんですよ。」
「そんな場所でハンドベル等をお披露目させてもらえるなんて、子どもたちにもいい経験になります」
「ハンドベルだけではなく、クリスマスソングを合唱して、伴奏を付けてもらうというのもいいですよね!」
と、お二方から次々と有難いお言葉といいアイディアが!
しばらくして教頭先生がこられて、話を聞かれたら、これまたすぐに「いいですね!その方向で!」と即答頂きました。
アタシ並みに決断が速い人がここにいた~!
というわけで、まさかの南永小学校全校児童との共演が実行されそうです!
星空コンサートのご縁ですな~!感激です!!
しかも嬉しいことが他にも!
なんと、お礼にと、伊佐の黄金新米を頂戴しました!おにぎりで食べたあのお米かーーー!と思うと大興奮!
それを一人一袋ずつくださいました!
更には教頭先生と校長先生の奥さまが共同で作られたケーキの数々をお持ち帰り!
更に更に、近所に住んでいたS吉さんのお知り合いという方からも、1世帯ずつ取れたてのお野菜をお土産で頂き、至れり尽くせりでした!!
そんなこんなで、出演者をお送りして、機材を店に戻してセッティングしなおして帰り着いたら、11時を大幅に過ぎてしまいました。
が、行き帰りの道中は楽しいおしゃべりで遠足気分。
コンサートツアーってこんな感じなんでしょうね(笑。
またどこかに出張しようね!と、みんなで約束して解散したところでした。
南永小学校の皆さん。
ウガンサガンのお二人。岡崎さん。
お付き合いくださり本当にありがとうございました!
次回のイベントにご期待ください!
複雑に絡み合うご縁のお陰様で、音楽館Rainに出演依頼が舞い込みましたのが3週間ほど前。
岡崎勝美氏とウガンサガンを招集してのRainオールスターズの出演となりました。
まずはRainという名前を伏せておかなければならないと思ってしまうほどの大雨。
星空コンサートなのに星が微塵も見えないという事態になってしまいまして、多少責任を感じてしまう私。
ところがPTA会長のA吉さんが、「今年は私が雨男なので、Rainさんのせいではありません」と、有難いフォローをしてくださいました。お言葉に甘えて気を取り直す我々。
前の晩に場所を下見に来ていたお陰もあって、3時ごろ無事に南永小学校に到着しましたので、店の音楽機材を降ろし、さっそくセッティングとリハの準備を始めました。
私たちのリハが終わったのが5時前。
校長室に通して頂き、保護者の皆さんが作った豚汁と、伊佐の新米で握られた超絶品のおにぎりを頂きました。
写真を撮ったら良かったな~!岡崎さんなんかは豚汁おかわりしちゃって!
タッパー持ってきて入れてもらえばよかったね、と、私たちは帰る時までブツブツ言っていました(笑)
この写真は、児童による発表のリハの様子です。
全校児童は10名で、一年生と三年生がいないということでした。
上学年のお兄さんお姉さんたちが、下級生をしっかりサポートしてお世話していたのが印象的でした。
子どもたちは詩の朗読の群読をした後、自作の俳句を二首ずつ発表し、最後にハンドベルで「栄光の架け橋」を披露してくれました。
大きな声ではっきりとゆっくりと詩や俳句を発表する堂々たる姿。hd130先生は感激しましたぞー!
さて、われわれの出番となりました。
まずは弾き語りの岡崎さん。地域の方々も見に来られていたので、懐かしい曲を数曲歌っていただきました。
皆さんで歌う童謡も織り交ぜましたが、懐かしい歌などは一緒に歌いましょうと言わなくても一緒に歌ってくださり、岡崎さんの即興ギター「サザエさん」も飛び出して、子どもたちも大笑い!
会場はとてもいい雰囲気になったところで次のバッターに繋ぎますw
続いてはウガンサガンのお二人の登場です。
マンドリンとマンドラ、マンドセロの三種類の楽器を持ってきてくださったS吉さんと協力して、楽器紹介も織り交ぜながら、これまた数曲演奏しました。
子どもたちもよく知っているアニメの挿入歌をたくさん入れたので、場内にいる地域の子供たちも元気よく歌ってくれました。
ラストに近づくあたりで、エンタメ部長と料理長ゆうこの登場。そして岡崎さんも合流しました。
総勢6人でのフォークギター、フォークギター、クラシックギター、マンドリン、クラシックギター、アタシという大所帯で演奏しました。
このメンバーでデビューするのは初めてでしたが、今までの練習の成果を存分に発揮できたと思います。
アンコール曲を用意していたので、最後の曲が終わっても席を立たない我々を察してくださったか、教頭先生が「もう一曲お願いします」と言ってくださり、ニヤニヤしながらラストソングを歌いました。
写真が全然撮れなかったのは、実は私が最初から最後までMCだったからです。楽器をしない代わりに喋り倒しました。
お陰様で、MCがとても良かったよというお言葉も頂き、今後の励みになりました。
岡崎さんとは掛け合い漫才みたいな場面もあって、アドリブ大好きな我々には、いちばん生き生きした瞬間だったかもしれません(笑。
南永小学校の児童の皆さんには、ぜひこれからもいろんなところに出向いて行って、10人の結束力で、色々なことに挑戦してもらいたいと思いました。
12月24日(月)の夜18時ごろから、みなと大通公園でクリスマスイブライブを実施する予定があるRainは、さっそく子供たちのハンドベルを誘ってみる。
すると、校長先生とPTA会長から「やります!」という凄まじいまでの快諾が!
「教頭にスケジュールを確認させます!」
「児童が10人だから、移動は楽々。身軽なんですよ。」
「そんな場所でハンドベル等をお披露目させてもらえるなんて、子どもたちにもいい経験になります」
「ハンドベルだけではなく、クリスマスソングを合唱して、伴奏を付けてもらうというのもいいですよね!」
と、お二方から次々と有難いお言葉といいアイディアが!
しばらくして教頭先生がこられて、話を聞かれたら、これまたすぐに「いいですね!その方向で!」と即答頂きました。
アタシ並みに決断が速い人がここにいた~!
というわけで、まさかの南永小学校全校児童との共演が実行されそうです!
星空コンサートのご縁ですな~!感激です!!
しかも嬉しいことが他にも!
なんと、お礼にと、伊佐の黄金新米を頂戴しました!おにぎりで食べたあのお米かーーー!と思うと大興奮!
それを一人一袋ずつくださいました!
更には教頭先生と校長先生の奥さまが共同で作られたケーキの数々をお持ち帰り!
更に更に、近所に住んでいたS吉さんのお知り合いという方からも、1世帯ずつ取れたてのお野菜をお土産で頂き、至れり尽くせりでした!!
そんなこんなで、出演者をお送りして、機材を店に戻してセッティングしなおして帰り着いたら、11時を大幅に過ぎてしまいました。
が、行き帰りの道中は楽しいおしゃべりで遠足気分。
コンサートツアーってこんな感じなんでしょうね(笑。
またどこかに出張しようね!と、みんなで約束して解散したところでした。
南永小学校の皆さん。
ウガンサガンのお二人。岡崎さん。
お付き合いくださり本当にありがとうございました!
次回のイベントにご期待ください!
Posted by hd130 at 23:07│Comments(1)
この記事へのコメント
昨日は、いや、もう一昨日になってしまいましたね。ほんとうにお疲れ様でした。
私が病みあがりだったもので皆さんにはほんとうにご迷惑をおかけしてしまって申し訳ない限りでした。
それにしても河野さんと団長の膝掛け、ほんとうに温かかったなぁー。愛情100パーというのはまさにこれです。ありがとうございました。
本番前に食べた豚汁が大いなる力になったようです。校長先生始め豚汁を作って下さった皆さん、ほんとうにありがとうございました。団長のおっしゃるように2杯も食べてしまいました。(笑)
そしてハンドベルを私に触らせてくれた6年生の女の子の優しさにも感動しました。ありがとう。また12月にもお会いできるのかな?て、確かこの日は男子禁制だったような!
団長、そして皆さん、ほんとうにお疲れ様でした。
私が病みあがりだったもので皆さんにはほんとうにご迷惑をおかけしてしまって申し訳ない限りでした。
それにしても河野さんと団長の膝掛け、ほんとうに温かかったなぁー。愛情100パーというのはまさにこれです。ありがとうございました。
本番前に食べた豚汁が大いなる力になったようです。校長先生始め豚汁を作って下さった皆さん、ほんとうにありがとうございました。団長のおっしゃるように2杯も食べてしまいました。(笑)
そしてハンドベルを私に触らせてくれた6年生の女の子の優しさにも感動しました。ありがとう。また12月にもお会いできるのかな?て、確かこの日は男子禁制だったような!
団長、そして皆さん、ほんとうにお疲れ様でした。
Posted by 岡崎勝美 at 2012年11月06日 00:45
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |