2012年04月27日
凄いぞ!!サラリーマン!

10時から団体のお客様が入られる前に、常連のD徳様と椎茸でお世話になっているT利様が遊びにきてくださいました。
お二人はバンドを組んでらっしゃるのですが、今日は特別にD徳様が鷹の隠した爪を披露してくださったのです!
エンタメ部長がどうしても一緒にやりたいとせがんだのがよかったみたい!
二人でベンチャーズを中心に数曲。
D徳様がリードギターでした。いつものエレキをフォークギターに持ち替えても、その腕前はピカイチ!逆にフォークギターだったのが新鮮な感じがしてかなりいい雰囲気に聞こえました。
まぁこのサラリー帰りの背広とネクタイが益々素敵です。
言い方は悪いですが、こんな格好をしたおじさまに、ひとたびギターを握らせたら豹変するんだぜ!っていうのが気分がいいです今時の若者なんか足元にも及ばないっていうか(笑
ホント、一芸に秀でたおじさま・おばさまが大勢いらっしゃるのが、レインは嬉しくて仕方ありませぬヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2012年04月27日
これぞお客様の鏡!

見よ!この几帳面な爪楊枝の旗の並べ方!
このまま洗わずに仕舞ってもいいぐらいのきれいな食べっぷり!
この写メは、先週ご来店くださったお客様の食べ終わった後のお皿であります。
しかもこのお客様は男性。もう去年から数回ご来店くださっている常連様のおひとりでございます。
いつもお一人でブラリと来られ、窓の近くで外を眺めながら軽食を取って帰られるのですが、毎度ながら、このきれいな食べっぷりに感服しておったのです。
そんな先週、帰られた後にお皿を下げに行って、ついにこの旗の並べ方を発見してしまいました。
もう一目散に料理長に見せましたとも!
クロテッドクリームはもちろん、ジャムまできれいさっぱりなくなって、皿を洗うのが楽ちんったらありゃしない。
しかもお手拭きまできっちりとたたんで結んで捨てやすいったらありゃしない。
料理長と、調理師冥利に尽きると土下座してお礼をしたい気持ちになりました。
これぞお客様のお手本だと私は叫びたい!
いや、むしろ、食べ物を食べる人のお手本です。食べ物に対して謙虚そのもの。「命を頂きます」精神が感じられますと同時に、「作り手」への敬意すら感じます。素晴らしすぎます。有難すぎます。
と思ったら、今週、女性のお客様で同じようにきれいさっぱり召し上がってくださったあと、旗を並べて行かれた方がいらっしゃいました!!!
凄い!何?流行っているのですか??
今週は感動しまくりな有難いお客様がご来店くださって、私も裕子もばっちり元気を頂いております。
は~有難い有難い有難い(合掌
好き嫌いなく、出されたものを全部食べるという習慣がついている人間に悪い人はいないと改めて痛感しますわ~。
私もそんな人と結婚しよう(笑
2012年04月26日
やはり頑張るよ、おじさん達!

巨人のナイトゲームを凍えながら見てきたというY木さんがご来店。
6時からいらしてたN井さが帰られた後、エンタメ部長と歌の練習が始まりました(笑
おばさん達が頑張っていると、やはりおじさん達も奮起したくなっちゃうのでしょうか(笑
実はY木さまとエンタメ部長のデュオは今夜が初めて。なんてバンド名にしようかな~。
二人でギターをジャカジャカ弾いて元気良く、しかもとりあえず手当り次第歌っています。気持ち良さそうだな~!
お客さんが他にいらっしゃらないから、気兼ねなく歌えるのですねo(^▽^)o
例えばカラオケでもこのように自由に歌えますが、レインのウリはなんと言っても自給自足の伴奏と言ったところでしょうか。
しかも自分で弾き語りができるのも、カラオケにはない楽しみ方の一つですよね。
さぁ、今日は巨人が珍しく勝ったというし、もう一踏ん張りいたしましょうか!!
2012年04月26日
モチョコシリーズ第三弾

いつも色鉛筆で塗っているモチョコの色を、今回は特別にパソコンで着色。
完全データ化でいつでも印刷屋に入稿できる勢いになりましたどこにも入稿しないけど。
今回は海軍少佐クラス軍装モチョコということで、ますます私のマニアックぶりを露呈する形に。
さっそくひできさんに送りつけました。
さぁて。今日は夜の部が開店前からお客さんがいらっしゃるとか。
頑張って仕事しようっと!
2012年04月25日
コソ練

うちの店では、お歌などをオジサン達が頑張っていると思われがちですが、オバサン達だって頑張っているんです(笑
今日はお昼にN崎様がご来店くださったので、お客様が引いたあとにウチの料理長ユウコと歌の練習をしていってくれました。
N崎様は、歌っている様子を正面から写真に撮られるのを苦手としているので、今日は後ろ姿をば(笑
誰もいない海、恋人もいないのに、あの素晴らしい愛をもう一度、真夜中のギターなど、女性二人での歌声はなかなか心地よいものでした。
以前にも言いましたが、ユウコとN崎様の声質が似ているので、聞いている方は非常にリラックスできます。
いつもエンタメ部長や岡崎さんとのセッションが多いユウコですので、やはり女性デュオは貴重だと改めて実感しました。
歌っている方は必死だったみたいですが(笑
N崎様は断固拒否されますが、せめてウチのエンタメ部長にぐらいは聞いて欲しい二人の歌声。
そういえば、二人の歌をしっかり聞いたのは東京在住のM子叔母だけですなー。M子叔母自体がレアなお客様だというのに、二人の歌声が聞けたなんて、益々レアやな。
ちなみにN崎様と料理長ユウコのデュオ名を「クリームソーダ」と言うのだとか。
30年以上昔に命名したんだって。時代を感じる名前ですなー(笑
2012年04月24日
今日はダムハンター


今日は釣りに行こうかなと思っていましたが、行動を起こしたのがすでに2時近くだったので、近くをドライブすることにしました。
自営業仲間は、優しいことに私の定休日に合わせて付き合ってくれるので、その仲間と愛車GRBでドライブ。
バス釣りなどは、よくダム湖を利用します。そのためか、なぜかダムが気になって仕方のない我々。
そこで、最近財部にできたというダムを見に行くことにしました。
谷川内ダムは、去年の10月から貯水を始めた農業用水用の灌漑(かんがい)ダムみたいです。
数十年前は砂利道が多くて、車で走れば楽しいところだったようですが、今ではきれいに舗装された上に、ダムサイトから下が眺められるように展望スペースもあったりして、巨大建造物大好きっ子の私にとってはワクワクしっぱなしのいい場所でした。
九州農政局の職員さんも愛想のいい人たちで、道案内やダムの建設のことなどを話してくれたりして、ホントにいいダムでした。


次に行ってみたかったのが輝北ダム。
今までダムのすぐ隣の国道をよくとおっていたのに、輝北ダムの存在は全然知らなかったアタクシ。
今日の仲間に教えてもらいながらたどり着きました。
ここは釣り禁止のダムなので、バス釣りはできませんが、大きなダム湖で湖畔には先月完成したばかりの公園もあり、ダム家屋とかいうダムの底に沈んでしまうはずだった家が復元されていたりして、なかなか気持ちのいい場所でした。
ダムサイト自体は、財部のダムよりは小さい気がしましたが、作りは一緒みたいで、やはり灌漑用のダムらしかったです。
なぜか管理棟の向かい側にトトロのオブジェがあって、「ネコバスは止まらないけど」みたいな看板までありました(笑
しかしこの輝北ダムはぜひ釣り解禁にしてほしいです。
足場も割とよかったので、自己責任ということにすれば、まず間違いなく訪れる人が多くなる気がしました。
それか九州バス釣り選手権とかの会場にするとか。リリース禁止にすれば、外来魚駆除もできて一石二鳥ではないのかしら。大型バスがたくさんいそうな気配ムンムン。
仲間と、水面の様子を見ながら唾が出そうになりました(笑
いやはや今日はホントにいいドライブ日和でしたわい。
今度は絶対釣り道具を持参しようっと。
やっぱり世間を忘れてぼーっとするには、釣り糸を垂らすのが一番。
ついでに釣った魚が食べられたらもっといいんだけど(笑
次の巨大建造物めぐりは、日南ダムと大隅ダムかしら。
2012年04月24日
パロディシリーズその2


フルートのお姉さんのパートナー、ひできさんがご来店すると、必ず1つはお絵描きをするというのが日課になりつつあります。
いや、ホントに忙しいんだけど・・・なんでか時間を作ってまでお絵描きしてしまうという…。不思議だ。
落書きするものといえば、やはり私が小学生の頃に流行っていたアニメばかりが題材になってしまうのですが、案の定セーラームーン。
でも例のひできさんのオリジナルキャラ、モチョコをモデルにするので、セーラーモーンというキャラになってしまいました。必殺技は、持っているオブジェで殴りかかるという物理的かつ精神的に傷つきそうな幹事のヤツです。
そしてこれまた私の大好きなアニメの一つ、ドラゴンボールならぬモチョコンボール。
一応モチョコチョ波という飛び道具を持っているご様子。

そして、この前書いたイラストで、本家本元聖闘士星矢を書いたので、色を塗る前ですがシャメっておいたやつもUP。
アニメよりも頭身が長くなってしまうのが私の弱点なのですが、これはご愛嬌で(笑
いやしかし、紙と鉛筆と色鉛筆で絵を描くなんて小学校以来。
むしろ、自分以外のどなた様かと無言でお絵描き一生懸命するのって5年ぶりぐらいでしたというかわずか5年前にそういう事をしていたのかと思われても仕方ないですがオタクですごめんなさい。
一緒に絵を描かせたら最強の仲間、「吉田うんこ」と「つねよっさん」。
彼女らはホントに凄い人たちです。インスピレーションがすぐ絵になるというか、人間プリンタみたいな人たちです。
お二人とも遠いところにお住まいで、一人なんかは日本にいないという事態ですが、いつか3人で描いたアメコミヒーローを実写映画化したハリウッド映画「un-panman」(邦題「アンパンマン~パンではない人~」)の絵コンテをお見せしたいと思います。
さ~!今日は定休日!今まで寝ていて最高の気分でした。
今から一緒に遊んでくれる自営業仲間の皆さんと一緒に、海釣りかバス釣りにでも行ってこようと思います。
2012年04月23日
お花を頂きました!

土曜日はお疲れ様!すごく良かったよ!
と、母の同級生O迫様が、今日お昼ご飯を食べに来られた際、可愛いお花をくださいました。
土曜日は仕事で見に行けるか分からないとおっしゃていたO迫様でしたが、当日、なぜか会場に(笑
しかも同じ同級生で、これまたいつも差し入れを持ってきてくださるN崎様も来てくださっていました。
前の記事にも書きましたが、前日の営業の影響でほとんど死んだ状態だった我々には心強い助っ人。
もちろん前から2列目に陣取った3ババ(祖母と祖母の姉とそのまた姉)の姿にも元気をもらったのですが(笑
当日はお祝いが渡せなかったから、とO迫さま。
気を遣うわお金も使うわで、ホントに申し訳ない思いというか(汗
そしていつもお昼ご飯を食べに来てくださるサラリーマンN元さんも土曜日はイベントに来てくださり、しかも2回公演とも見てくださり、今日のお昼ではねぎらいの言葉まで頂きました。
お隣の呉服屋吉村さんの旦那さんにも声をかけてもらいましたし。
はぁ~音楽館Rainは愛されているな~www
皆々様、CDが作られ始めたころからの応援、まっことありがとうございました!
2012年04月22日
宇宙イベント

報告が遅れましたが、昨日はうなぎの末よしさんの店舗前で宇宙イベントに出演してきました。
実は、去年の暮れからうなぎの末よしさんの会長、奥山さんとPaPaジュンジと音楽館レインとで、音楽CD作成をしてまいりました。
天文館の活性化はもちろん、九州新幹線の開通1周年記念、東日本の応援、宇宙の玄関口である鹿児島のアピール、さらにはうなぎ座の公式認定を目指すといういろいろな目的を詰め込んだ1枚にしようということで作ることになったものです。作詞は奥山会長、作曲はヒットメーカーPaPaジュンジ、編曲はエンタメ部長、そして演奏と歌、CD作成全般を音楽館レインが担当しました。
それの発表イベントがあったので、昨日はお昼の12時からと14時からの2回公演をしてきたというわけです。
たくさんの報道陣、発表を見にきてくださった会長の関係者、そして音楽館レインに出入りしてくださっているお客様達が、イベントスペースに溢れかえるという大盛況ぶりとは裏腹に、我々レインスタッフは前日の営業が深夜2時にまでおよんだ影響がモロに顔に出ているという失態ぶり(笑
見兼ねた会長が、お昼ご飯にうなぎをご馳走してくださったので、午後からはかなり元気で演奏しました。
ゲンキンな私たち。
売り上げたCDは、全て義援金になるということでお客様も熱心にご協力くださり、大変有意義なイベントにすることができました。
昨日はテレビで報道があったのか分からないままでしたが、どうだったのかな。
また何かのイベントには出没予定です。
どこかでお会いしましょう( ´ ▽ ` )ノ
2012年04月22日
ジャズバンド練習日

金曜日の話です。
PaPaジュンジとPaPaマサトが、お花屋ピアニストのお姉さんとジャズバンドを結成。
結成したのはもう数ヶ月前の話なのですが、金曜日が2回目の練習とのことでした。
ピアノのお姉さんは、以前にも店に花を届けてくださったり、お世話になっているからと、これまた可愛らしいお花とエンタメ部長のためにビールを差し入れてくださったりと、逆にお世話になっているという方です。
そんなお姉さんがジャズバンドのバンマス。
ということをお姉さん自身が把握していないというこのPaPa2人の突っ走り方が爆笑です。
回りまわって、この日が練習日だとかなり最近知りました、とお姉さんが笑って話していましたが、そんな3人の息はぴったり!
まだレパートリーが少ないと言いつつも、いつお客さんに聞かせてもいいぐらいのクオリチーでした。
毎月第3木曜日の夜は、どうやらジャズバンドの練習日に固定化しそうです。
ジャズっぽいサウンドが聴きたいお客様は、どうぞ第三木曜日にご来店ください。
2012年04月20日
暇じゃないけど、暇です
昨日、実は昼も夜もそこそこ忙しかったのですが、フルートのお姉さんのパートナーのひできさんと一生懸命お絵かきをしてしまいました。しかも色まで塗ってしまいました。
ホント、昨日は忙しかったんだけどな~。おっかし~な~(笑


写メは、その落書きと色を塗ったものの一部。ほんの一部。
私は聖闘士星矢が大好きなので、ひできさんが作ったオリジナルキャラクターのもちょこに聖衣を着せたという、ホントに自己満足もいいところの逸品が仕上がりました。
となりにいる白鳥座っぽいのがひできさん。
さらにピンクの聖衣をきているアンドロメダ座のがうちのエンタメ部長。
エンタメ部長は、子どもの我々が見ていた聖闘士星矢を一緒に見ていたので、聖闘士星矢には詳しいのです。
そんなエンタメ部長はなぜかアンドロメダ座が大好き。だからこれにしたのであります。
いやもうそんなことを言ったらマニアックすぎてどなたさまもついてはこれないでしょう。
ホントにすみません。楽しかったのは私とひできさんぐらいでした。
さーて。
まじめに仕事するか~!
あ!
明日はうなぎの末よしさんの店舗前で音楽イベントに出演しますレイン。
お昼12時からと、2時からの出演につき、音楽館Rainのお昼の営業はありませんが、皆さん、うなぎを食べに来がてら、ぜひ音楽イベントにもいらしてくださいね!
宇宙新幹線天文一号(音楽CD)については、今日の南日本新聞でも取り上げられています。会長が出ているらしい。
その会長、今日お昼ご飯を食べに来てくださいましたが、
「新聞に写っている自分の顔がこんなにじいさんだなんて、ショックだった」
と笑っていらっしゃいました。
私はまだ新聞を見ていないので、帰ってから見てみるのが楽しみ!(笑
ホント、昨日は忙しかったんだけどな~。おっかし~な~(笑


写メは、その落書きと色を塗ったものの一部。ほんの一部。
私は聖闘士星矢が大好きなので、ひできさんが作ったオリジナルキャラクターのもちょこに聖衣を着せたという、ホントに自己満足もいいところの逸品が仕上がりました。
となりにいる白鳥座っぽいのがひできさん。
さらにピンクの聖衣をきているアンドロメダ座のがうちのエンタメ部長。
エンタメ部長は、子どもの我々が見ていた聖闘士星矢を一緒に見ていたので、聖闘士星矢には詳しいのです。
そんなエンタメ部長はなぜかアンドロメダ座が大好き。だからこれにしたのであります。
いやもうそんなことを言ったらマニアックすぎてどなたさまもついてはこれないでしょう。
ホントにすみません。楽しかったのは私とひできさんぐらいでした。
さーて。
まじめに仕事するか~!
あ!
明日はうなぎの末よしさんの店舗前で音楽イベントに出演しますレイン。
お昼12時からと、2時からの出演につき、音楽館Rainのお昼の営業はありませんが、皆さん、うなぎを食べに来がてら、ぜひ音楽イベントにもいらしてくださいね!
宇宙新幹線天文一号(音楽CD)については、今日の南日本新聞でも取り上げられています。会長が出ているらしい。
その会長、今日お昼ご飯を食べに来てくださいましたが、
「新聞に写っている自分の顔がこんなにじいさんだなんて、ショックだった」
と笑っていらっしゃいました。
私はまだ新聞を見ていないので、帰ってから見てみるのが楽しみ!(笑
2012年04月15日
フォークフェスタ、やっちゃうよ

私のひとりごととは全く関係のない写メをUP。
レインと岡崎勝美とのセッションを撮ったものです。いつものアレを歌っておりますが、これはいつ聞いても素晴らしいですね~。
さて、題名にもありますように、アタクシ、大掛かりなイベントをやりたくて今うずうずしているところです。
最近、ハワイアンフェスタやらカントリーフェスタやら、ちまたでは音楽フェスタがたくさん開催されているご様子。
今日も天文館タカプラにてカントリーフェスタがあるらしいじゃないですか。
レインに出入りしているPaPaマサトもベースマンとして参加されているようで、さきほどランチを食べに来てくださいました。
そんなミュージックフェスタがあるなら、フォークソングフェスタもあっていいじゃないか!
とアタクシは思ったのですたった今。
誰も開催しないんだったら、私がやるしかない、と。議員に立候補するバリの勢いで、さっそく各方面に探りを入れるためにググる。
うーん、公園利用要領、本当にわかりづらい。利用料金ですらわかりづらい。
分からないことは聞くのが一番ですから、さっそく公園緑化課様にメール送信しました。
ホントはサンエールかごしま様にメール問合せしたほうがいいような気もしましたが、とりあえずの処置であります。
昨夜、夜中にアーケードを歩いて帰りましたが、路上で一生懸命歌っている若者がたくさんいました。
誰に聞いてもらうでもなく、誰かに褒められるでもなく、ただ自分たちが歌いたいから歌っているという、素直な気持ちで歌っているのがよくわかりました。
フォークソング世代とは少し違いますが、彼らにも声をかけて、古き良きフォークソングの2,3曲を歌うイベントがあってもいいなーと思ったり。世代を超えて親交が深まりそう。
フォークフェスタ、ほとんど構想が固まって、あとはリスクや問題を1つ1つ明確にして、具体案を出していけばいいのですが、まぁ何といっても問題はまず場所。
フォークライブもあって、周りではフリマがあって、露店もあって、というのが一番の理想なのですが、そうなると天候の問題と機材の問題が生じ、機材の問題につきものなのがレンタルや人件費などの資金の問題。
音出しやリハのことまで考えると、屋内のイベントもいいかもしれませんが、椅子に座ってちゃんときくというスタイルを脱して、嬬恋村のフォークフェスタみたいにしたい、という願望も。
出演してくれそうな仲間はほとんどそろっていますし、舞台を作ったりPAしたり、フリマ出店や露店出店をしてくれそうな人や団体、公園の清掃責任者、機材の運搬車両の手配などもすっかり揃っているので、ホント、場所と天気だけですわ~。
鹿児島でフォークフェスタが恒例になったらものすごく面白いのにな~。
南洲ラリーを復活させたい野望を持つアタクシとしては、フォークフェスタも捨てがたい経験になると思うわけです。
以上、ホント、ひとりごとでした。
2012年04月15日
岡崎さんのライブにフルート参戦

岡崎さんのライブにフルートのなおちゃんが参戦してくださいました!
なおちゃんと気軽に呼んでおりますが、なおちゃんは岡崎さんのパートナーで、長年音楽活動を共にされているお姉さんです。
この日のなおちゃんの担当は、東京ブルースでの前奏間奏後奏でのフルートでした。
この日は東京ブルースに、PaPaジュンジとエンタメ部長も加わるスペシャルバージョン。
岡崎さんが「今までの東京ブルースの中で一番楽しかった」とおっしゃるぐらい、なんだか張り切った東京ブルースになりました。
これにPaPaマサトのベースも加われば最高です。
2012年04月10日
新種の動物

土曜日の夜、岡崎さんが突然一人で店に殴りこんできました(笑
いえ、言い過ぎました。殴りこんでは来ませんでしたが、なだれ込んできました。
そして人っ子一人お客さんがいない状態でしばらく過ごしてもらいました。
その時に、父が作った新曲の視聴をしてもらうためにヘッドフォン装着。
そのシャメがこれです。
岡崎さんの命である耳を大切にするために、岡崎さんはスピーカー類を直接耳に押し当てないように工夫されています。
その工夫された状態でヘッドフォン装着すると、まるで新種のパンダか、某人気ネズミアニメ、三ッキーマウスの中国が作ったまがい品みたいになってしまい爆笑。
以前からこの姿をシャメに撮りたかったので、すぐ写真に収めることにしました。
いや、それにしてもこの満面の笑みがもっと笑えます。恐いくらいです。
2012年04月07日
勝手に命名、モクモクズ

昨夜は久しぶりに岡崎勝美さんと、これまた久しぶりにPaPaジュンジさんがご来店くださいました。
PaPaジュンジさんは、ここ1週間、本職が非常に忙しく、文字通り風前の灯だったのですが、この夜は這いつくばって出てきてくださいました(苦笑
エンタメ部長は、夜桜の花見会で、遅れて店に到着。
しかしすでにお客さんは満席だったので、エンタメ部長が来るまで数曲、PaPaジュンジさんと岡崎さんとで演奏していただきました。
実は二人っきりで演奏するのは初めて。
二人ともタバコを飲まれるので、私は勝手に「モクモクズ」という名前をつけましたが、打ち合わせ一切ナシで二人で演奏をしたとは思えないほど完璧なコンビネーションでした。
ホント、素晴らしい。
そんなわけで、エンタメ部長がいなくても、大丈夫という変な安心感が私には生まれましたとさ(笑
それにしてもエンタメ部長、昨日は爆笑なことに、自分のウンコの上に自分の携帯を落とすというコントをしてしまい、携帯が死んだばかりか、auの店員さんに修理してもらおうと携帯を開けさせて、ちょっとウンコの破片と漂う匂いを感じさせてから、「実はうんこの上に落としたの」と白状し、店員さんから「早く言ってください!」と怒られたという、どこまでもアレな父です。
これを聞いたとき、爆笑して号泣してしまいました。凄すぎます。
というわけで、代替機から本機に復活したときは、エンタメ部長の携帯番号を知っている方は、エンタメ部長に電話をして名前を名乗ってやってください。ウンコ携帯に電話をば。
はー久々に笑いました。
2012年04月06日
去年の落書き

去年の2月に落書きした絵が出てきました。
最近アップするものがないので、こいつを放流することに。
今年1月の同窓会では、それまで一度も話したことがなかった男子と、聖闘士星矢(セイントセイヤ)の話で激盛り上がりました。
小学2年のころから大好きだったテレビアニメ。その男子(といってももう30歳ですが)と、マニアックな話をして一気に仲良しになっちゃいましたとさ。
そんなアニメが未だに描けるというのが我ながらイタタな感じです(笑
しかも見ないで描けるというのが更にイタタタタ。完全にオタクですよいいんですよオタクでも好きなんですから。
もちろん絵を描くときは、小さいころは紙とクレヨンでした。
それが小学中学となるころは紙と鉛筆。
さらに高校に上がるころには紙とペンに昇格。
そして大学から今に至るまで、パソコン上で絵を描くことが多くなりました。
私の場合、「吉野兵六ゆめものがたり」を執筆したときの下書きは紙と鉛筆。
それをスキャナで取り込んで、パソコンの中でペン入れ、トーン貼り、またはカラーという流れです。
消しゴムもいらない、墨で手も汚れない、失敗しないという究極のパソコン様に、今ではヘベレケです(笑
この落書きは、パソコンの中でラフ画を描いた後ペン入れをしました。
パソコンの中ですべてができれば、スキャナの作業が省けるのでいいのですが、まだパソコンの中で下書きまでやれません。度胸がないのですね~。
ちなみに私の使っているペイントソフトは、comic studio 4.0EXです。
カラー原稿も書ける上に、フォトショで書き出しもできるので大変重宝しております。
今や印刷屋はデータ入稿が主流。封筒に大事に紙原稿を入れて、抱きかかえて印刷屋に持っていくという時代は古いみたいです。
そんなデータ入稿にも対応しているコミスタ4.0EXは、非常に優秀ですよおすすめです。
漫画家を目指して、ペイントソフトをお考えのアナタ(笑
音楽館Rainの hd130は、そんなお悩みにもお答えいたします。なんつて。
2012年04月02日
異色の組み合わせ

土曜日の夜は、9時半までだ~れもお客さんが来られなかったので、早めに閉めようとしていた矢先、示し合わせたようにどやどやと多くのお客様がご来店くださいました。
その中に、車の走行会でもおなじみのピーターがいました。
ピーターは在日8か月というのに、もうほとんどの日本語を理解している大変頭のいい青年で、うちの料理長やらエンタメ部長とも気軽に話してくれます。
そのピーター、ほかのお客様が全員帰られてから、よし、今なら歌える、と前に出てきました。遅っ!(笑
あまり歌が得意ではないというピーターだったのですが、ホントはプロのトランぺッター。しかもピアノも弾けるつわものだったのです!
というわけで、母と連弾して遊ぶピーターを激写。
何やら二人の息がぴったり合っているのが不思議でした。
「この曲、有名よ!」
という母の言葉とは裏腹に、私は全然この曲を知らず。
母とピーターは国際的なコンビとなりました。