スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年06月28日

ハイパーバンド!



先月、PaPaマサトのご紹介で、ひと組のご家族がご来店くださいました。
そのご主人の弟さまという方が、今夜ははるばる県北よりおいでくださいました。
「兄から、この店はとても楽しいから行ってみなさいと言われて参りました」
とおっしゃるK薗さまは、実はギターの弾き語りでフォークソングを歌われるというではありませんか!!
決してフォーク世代ではいらっしゃらないお若い方でしたが、結構マニアックなイイ歌をご存知で。

そんなわけで、今夜は急遽前に出て歌っていただくことになりました!!
だってせっかく県北から来たんですもの!! ギターが弾けるのに歌わないで帰るなんて勿体無い!!

上の写メは、K薗さまとPaPaジュンジとみずゑ姉さん、そして小人になった料理長ゆうこがベースで参戦。
あっという間にハイパーバンドが出来上がってしまいましたo(^▽^)o すげー!
なんて言うバンドかな。かなり伊佐濃度が高いので、それにちなんだ名前かな(笑

しかしこのハイパーバンド、涙ぐましい特訓があったのです!!



他のお客様が来られる前に、エンタメ部長とコソ練♪( ´θ`)ノ
練習している間にちょうどみずゑ姉さん組がいらっしゃったので、ピアノも混ざってもらい、いつでもお客様に聞かせられる体制に持っていきました(笑 マジか。

とにもかくにも遥々お店を訪ねて来てくださったK薗ご兄弟さま、ご家族さま、本当に有難うございました(#^.^#)
楽しんでいただけましたでしょうか☆
みずゑ姉さんも、ゆっくり飲ませずに引っ張り出しちゃってごめんなさい(汗
でも聞いてるこっちは楽しかったんだ~\(^o^)/  


Posted by hd130 at 23:08Comments(0)今日の様子

2012年06月28日

お客さんがプロ級



昨夜は週末ではありませんでしたが、ご予約が入っていたので営業いたしました。
案の定、他のお客様は開店しているとも知りませんので誰一人として入っては来られませんでしたが、団体12名様の貸切状態となったので、のびのびとご飲食なさっておられました(笑

さて、昨夜は岡崎勝美もライブに登場。大いに場を盛り上げてくださったわけですが。

今回はこのお客様の中に、リードギターがプロ級の方が隠れ潜んでらっしゃったのです!! もうビックリ!!!!
本業(?)がエレキなのかは定かではありませんでしたが、フォークギターでも素晴らしいリード!
そんなお客様と岡崎勝美、そしてエンタメ部長のスーパーコラボが実現したのであります!!

コード進行に合わせて自由自在にリードされるお客様。
クラシックギターをお持ちになっても、それはそれで味があって素晴らしい演奏をしてくださいました。

いやはや、ホントに音楽館Rainには只者じゃない人たちが多く集うものですわい!
こんなにプロ級が眠っているなんて、鹿児島、凄すぎる!!(笑

厨房からリードギターとのコラボを拝聴していて、驚きと感動を禁じ得ない私と料理長でした。  


Posted by hd130 at 17:53Comments(0)今日の様子

2012年06月24日

PaPaジュンジの記録写真追加

ほとんどウチの看板娘であるSっちゃんが、昨日は記録係をしてくれていたようです!!
気が利くね~!ありがとう、Sっちゃん!!!



この写メは、みづゑ姉さんと愉快なオジさんたち(仮)というバンド。
世代を超えて息がぴったりあっているのが素晴らしすぎます。



2枚目は43年後のフランスパン。
後ろの写真が悲しく見えるのが笑えますが、歌とギターは今のほうが味があって、断然いいのではないかと思われ!!



3枚目の写メは、還暦を表したつもりのキャップ。
この帽子はつぎの還暦の人にかぶってもらうことになっているみたいです。
ちなみにこのキャップのチョイスはエンタメ部長。タイヨーでお安かったそうで。このセンスがたまりません。



最後の写メは、イベントのトリを飾った我々レインスタッフによる演奏でした。
ピアノの弾き語りは得意ではないのですが、アコーディオン以外の幅を広げる目的でのチャレンジ。
もう一つ曲を練習しているので、そっちは8月4日の音楽祭でお披露目ができたらいいなと思っています。

Sっちゃんには、前回の音楽祭の写真もたくさん送ってもらったので、それは店内の情報新聞「レニデズ・ニュース」でお届けすることにします!!
  


Posted by hd130 at 16:23Comments(0)今日の様子

2012年06月24日

PaPaジュンジ、還暦!!



43年前に、エンタメ部長とPaPaジュンジのデュオ、フランスパンが誕生した証拠写真と共に、23日、晴れてPaPaジュンジは還暦をお迎えになりました。

今夜は、以前のブログ告知の通り、音楽館Rainで誕生パーティをすることにしました。
7時からの誕生日会にあわせて、ポスター制作から飾りつけから突貫工事の夕方。Sっちゃんの力も借りて、なんとかスタートに間に合いました。

お客様は、マメにブログをチェックしてくださったOさま始め、いつものメンバーにPaPaジュンジのご子息Rくんもご臨席。
たまたま来られたお客様にもPaPaジュンジの還暦を祝ってもらうことになりました。
更に、今回誕生会に出席できなかったというN崎様、O迫様、K井様、A川N子様、PaPaカズキ様から温かいお言葉や素敵なプレゼントを頂き、貢ぎ物コーナーにはうずたかくプレゼントが詰まれておりました。



このシャメはほんの一部ですが、こんな感じで一箇所に固める。

そんなフランスパン、今夜も出ました!43年前の名曲の数々!!

しかし43年前と何が違うかというと、援護楽器が多いという事!!!!
今夜はT利さんのリードギターやハーモニカ、カズーが入り、PaPaマサトのベースも入り、みづゑ姉さんのピアノも入り、バージョンアップしたフランスパンでした。

ひとしきり歌った後は、ハルキングママが作ってくれた手作りケーキをみんなで貪る。
ご覧ください、この可愛らしいケーキ!15人、余裕で食べられましたww

(は~良かった、今回はちゃんとシャメ撮れた…)

そんなわけで、今夜は2次会に、Rくんのお店「ベルベット・ハイドアウト」を予約しておりましたので、早々に閉めて我々も合流することに。
片付けをSっちゃんとみづゑ姉さん、ひできさんと朋子さんが手伝ってくださったので、だいぶ早い時間で店を出ることができました。
ベルベット・ハイドアウトでは、約3時間も入り浸ったにも関わらず、激安価格に抑えてくださり、ホント、クセになっちゃいそうでした何が。

PaPaジュンジの還暦祝いでほとんどアイディアを出し切ってしまったアタクシなので、エンタメ部長の還暦には何もしないままになっちゃいそうですが(笑
いやまぁ、なっちゃいそうと言うよりは、還暦という事を忘れてしまう可能性が高い。

しかし60年も生きるって素晴らしいこと!
そして何より、家族や友達、友達の家族にまで愛されるPaPaジュンジが素晴らしいこと!
PaPaジュンジの周りを囲む人間を見わたすと、今日までの60年は、きっと間違いではなかったのだろうと思わされます。
月並みな言葉ですが、私もこういうオトナになりたいと思います。

PaPaジュンジ、本当にお誕生日おめでとうございました!
そしてお祝いに駆けつけてくださった皆様、お付き合い、ありがとうございました!!
さぁ、次は誰が還暦キャップを引き継ぐのか!!!(笑  


Posted by hd130 at 03:06Comments(2)今日の様子

2012年06月19日

サプライズ返し



6月15日(金)の話です。

先日、大分にエンジンオイル交換に行った記事をUPしましたが、あそこの大師匠がいきなり鹿児島にやってきました。
しかも、今から行くけん、と電話をもらったのが夜の8時過ぎ。
電話口で名前を名乗られましたが、まさか大師匠とは思うはずもなく、
「あの、失礼ですが、どこの大師匠さんですか」
と真面目に聞き返す始末。
「何やと、お前、大師匠って言ったら俺しかおらんやろが!」
と、即座に叱られてようやく我に返ったアタクシ。ホントに大師匠が鹿児島に向かうとのことでした。

この夜は12時過ぎにお客さんが帰られたので、そこから大急ぎで片付け開始。
両親は先に家に帰すことにして、大師匠に店の中を見せて、夜の天文館を案内することにしました。

片付けを始めたときにはすでに大師匠は鹿児島市に到着しており、整備の部門で参加したWRC(ラリーの世界大会)に出場した山口おさむさんの店を見に行ったりして時間をつぶしてくださっていました。
っつーか、大分から早くないですか!!! 大雨でもガンガン踏むのはラリー屋さんだからだそうで。
そう。大師匠もラリードライバーであるのです。

片付けを終わらせて大師匠と2週間ぶりの再会(笑
サプライズ返しをされたというか、この時間から人と待ち合わせだなんて、ますますサプライズというか。

店の様子を見せてしばらくおしゃべりした後、PaPaジュンジの息子さんが経営するフーズ・バー「ベルベット・ハイドアウト」へ。文化通りのど真ん中にある隠れ家は、か~なりリーズナブルで居心地がよすぎるお店。
そこでしばらくノンアルコールを飲みながらさらに語りました。

「お前、明日も普通に仕事やろ。帰るぞ」
と、大師匠は自分で押しかけてきたくせに、自分から帰ると言い出して笑えました。

写メは、2台連なって霧島市方面に帰るところを後ろから激写したところ。
LEDがクールなセレナで大雨でもガンガンに踏む大師匠。でも眠りかぶった私に気を遣って、少しは手加減してくれたようでした。

大師匠は大型ショッピングセンターの駐車場で仮眠してから帰るということで、そのショッピングセンターでお別れしました。
帰りついて風呂に入って寝るころはすでに4時すぎ(笑
ホント、笑うしかない時間帯になってしまいましたが、大師匠の行動力、末恐ろしいです。
だって午前中田植えしてきたとか言ってたし。それから宮崎の知り合い(ラリーつながり。全日本ラリーを主催する幹部さん。)を訪ねて夜ご飯食べた後、こっちに南下してくるなんて、死ぬほど元気すぎる。見習わなければ!!

そんな大師匠と宮崎のラリー幹部、同じくラリーを主催する側のおいちゃん、そしてさらに九州でも有名なラリードライバーさんというメンバーで、9月に合宿することが決定しました。何の合宿かは秘密ですが(笑
楽しみが増えたことはいいことです。生きる希望が持てるわ~(笑

ってなわけで、この夜は遅くまで遊んでしまいましたが、実は次の日16日(土)の夜も、PaPaジュンジと両親と、ベルベット・ハイドアウトで3時ごろまで語ってしまい、帰りついて寝たのが4時ごろだったアタクシ。
久しぶりに自分を追い込んだ週末となりました(爆笑!!

でもナチュラル・ハイっつーんですかね、訳もなくハイテンションで乗り切れました。  


2012年06月16日

姉だけが父の日を祝う



hd130家では、父の日母の日はもちろん、家族の誕生日すら忘れてしまうノーテンキぶり。
ところが、私の姉だけはこういったイベントごとをしっっっっかり覚えているのです。全く感心。

今年の父の日は、誰もが怪しさを感じてしまう焼酎を送ってくれました。
ラベルが豪華なので、お祝いムードを盛り上げてくれる逸酎。
ご覧あれ、オヤジ殿の嬉しそうな顔!
家族で唯一父の日を覚えてくれている姉のことを心底大切に思っているはずでず(笑

この焼酎は、大切に自分で考えて飲むとのこと。
合わせ技で送ってくれた紫ウコンと一緒に厳重に管理されています。

さて、私や母はというと、去年の父の日に高価な品物をプレゼントして、
「この先3年間の分を引き寄せるからね!」
と父に勧告したので、多分何もないと思われます(笑  


Posted by hd130 at 21:24Comments(0)社長のひとりごと

2012年06月15日

T丸高校OB濃度、高っ!!



この土砂降りの中、今年還暦を迎えるT丸高校OBたちが集まっていますナウ☆
こんな天気ですので、他にお客様が来られることもなく、10名ほどのOBたちの貸切状態となっていまして、ヤイノヤイノの大騒ぎ。楽しいおしゃべりに花が咲いている模様。


今回の集まりは、某短期大学の学長に就任された方のお祝いが目的。



と思わせておいて、それを口実に集まって飲んで歌おうぜということらしいです(笑
ご覧ください、このオジサマ達の楽しそうな笑顔!!





「はい、一組だった人~!」
「はーーーい!!」
などという、男子中学生のような会話も飛び交い、厨房をウロウロしていた我々も思わず笑ってしまう微笑ましいやりとりが。
同級生、3人集まればタイムスリップ。10名も集まれば、そりゃ若返りますわな。
本当に楽しそうなオジサマたちでございます。

さぁ、今からPaPaジュンジも合流予定。
今夜も少しお歌が聞ける予感です。そうなっては、ますます彼らのボルテージが上がること必至!!
た・の・し・み~~~~!!!!!  


Posted by hd130 at 21:38Comments(0)今日の様子

2012年06月12日

GRB10万キロ一番乗り!?

・・・かどうかは分かりませんが、とりあえず知り合いの元スバル整備士さんに聞いたら、まだ10万キロ超えたインプレッサを見たことがないとのこと。
鹿児島県内で10万キロ突破1番乗りだったらいいな~(笑) いや、何がいいのか分かりませんが~。

だいぶ昔から言っていたような気がするTベルト交換の話ですが、ここ最近、ようやく作業に入りました。
もう10万キロもとっくにオーバーして、今や108000km。早く交換したいところでしたのだ。



この写メは、エンジンルームのど真ん中。Tベルトを外したところです。
どの車も同じようなものでしょうが、私はこの、エンジンやホース類がぎっしり詰め込まれた風景が好きです。
見るからに重そうというか、スカスカでないところが贅沢な感じというか(笑 我ながら意味不明です。



我がエアコンベルトは、一部不思議な部分がありました。
普通ベルトは、高速回転したときに滑らないように、歯車と歯車をピッチリ張るような感じにしないといけないので、2つの歯車の間に、もう一つの歯車状のものがあります。この3つ目の歯車で、ベルトをピッタリと張り詰めるのです。
ところがGRBの一部には、これがなかったのでありますっ!

っつーことは、ベルト自体がよほど自力でピッチリする、伸びない頑丈なゴムでないといけないということ。
・・・と思ったら、本当に上等なベルトが存在しました。びっくりです。
よくぞ滑らずに108000キロ近くも耐えたものです。しかもベルトを外してみたところ、まだ使えそうな勢いでした。素晴らしい耐久性。

で、今度はつける方法ですが、ゆるゆるになっているベルトを歯車で張れないとなると、力づくで歯車に填め込むしかありません。
そんなアシストをしてくれたのが、白いプラスチックの部品でした。
写メは、ちょっと使い方が間違っていますが、こんな感じという意味でご紹介。最後の写メです。
このプラスチックの部品を使えば、ベルトを傷つけずに填めることができました。

ところが自分の腕の腹を痛める大失態。



エンジンルームに手を突っ込んだとき、エキマニで火傷した跡。みみず腫れになっちゃいました(泣

・・・と自慢したいところですが、これはただのオーブントースターの淵で火傷したあと(爆
パンを食べようと食い意地を張ったのが運の尽きでした(笑 アホすぎるアタシ。
しかもこの背景。
私の部屋の壁ですが、前デザインのサッカー日本代表のレプリカユニフォームと、ラリーに初めて出場した時のゼッケンと、初めてドライバーとして出場した時のゼッケンが貼りまくられ~の。
よほど女性の部屋の壁とは思えませんな~(苦笑

そんなこんなでようやく作業が終わるぞというところで、愛車がリコールの対象になっていることが判明。
しかも今作業したばかりのウォーターポンプという部分!!!! 早く言ってよ~!!!

お師匠様にもせっかく時間を割いて監督してもらったというのに、またバラバラにされるのかと思うと、ホントにこの労力、どうしてくれるの、と。
せっかくだから自分で交換作業したいなと思いましたが、何せリコールなので、ちゃんとディーラーで作業しなければならないらしく、木曜に入庫が決定してしまいました。は~残念。

ってなわけで、マニアックな車の話でした。  


2012年06月10日

社長的すっごいゲスト!

お昼すぎから、父の高校の先輩という方がはるばる福岡からお店に来てくださったので、PaPaジュンジやK井さんをお呼び立てし、昼っぱらから酒盛りがスタートしました。
おじさま達が刺身やうなぎなど持ち込みのオツマミをついばんでいると、なんと!私の大学の時の国語科のN原助教授が来てくださったではありませんか!!

実は昨日、大学の同級生が来店。メルヘン館で近代文学の学会があるので、発表を聴きに来た、とのこと。
話を聞けば、そのN原先生が中原中也についての研究発表をされるとか。
そういうわけでしたので、GパンとGジャンとTシャツという格好で、フォーマルな発表会に飛び入り参加したワタクシだったのです。
そのN原先生は、我々が大学を卒業する前に中原中也記念館の館長職に就かれるべく退官され、今は助教授殿ではなく館長様。
そんなN原先生のご講演は昔とちっっっっっっっとも変わらず、私は一人で学生時代にタイムスリップした錯覚に陥りました。
先生も、私が遅れてコソコソ入室した挙句に結構前のほうに座ったので、すぐに気づかれたようでした。

あ。少し話が昨日ことに集中してしまいましたが。

そのN原先生がクリームティを召し上がったかと思いきや、あれよあれよという間に前で歌う手筈が整えられ、エンタメ部長とPaPaジュンジが前座をしたあと、N原先生の生演奏が聞けたのでありましたっ!!!
N原先生の生ギターを聴くのは学生の時以来。非っっっっ常ぉぉぉおおぉぉぉに懐かしかったです。



とにかく声がよろしいんでございますんで、歌声も半端なく良かったのであります。
あと、もちろん国語のスペシャリストでございますんで、オリジナル曲の詞もロマンチックでパーペキなのであります。
PaPaジュンジもエンタメ部長もいてもたってもいられなくなって、N原先生のオリジナル曲「月光」の時には、セカンドギターとベースを持ち出して、ハーモニーまでつける始末。
人の曲でもそれなりにハモれるのはフランスパンの特技ですが何か。

いやはやホントに素晴らしいひと時でした。
父の先輩N園さんや、同級生K井さんも、あまりの心地よさにウツラウツラしてしまうほど(爆笑!!
N園さんは、目を閉じれば風景が浮かんでくるようだったと絶賛してくださいました。

というわけで、N原先生は今回のオーディション(!!)の結果、ライブをした日は食事が無料になるというSランク社員に決定いたしました。満場一致でございました。おめでとうございます。

N原先生が帰られた後も、どうやってN原先生をお呼びすればいいのか、何か口実はないのかと皆で知恵をしぼり方でした。
結論としましては、中原中也を知っていただく会と題して、館長自ら鹿児島に乗り込んでもらうのはどうか、ということに決まりました。こちらで広報をし、場所も準備して(といっても当店ですが)、N原ライブをしてもらおうという。

かなり面白そうな企画です!!!

ぜひぜひぜひぜひ来月の28日の音楽祭に来ていただきたい!!!
もし無理でも、その次、その次の音楽祭にしつこくお誘いしたいと思います!!!!  


Posted by hd130 at 17:21Comments(0)今日の様子

2012年06月10日

第5回音楽祭、大成功!



昨夜は、音楽館レイン恒例の音楽祭でした。早いものでもう第5回を数えております。
今回は、新たなメンバー、津軽三味線の矢田部さんをお呼び立てするはずでしたが、三味線の調子が悪くなってしまったようで、次回以降の参戦になってしまったのが1つだけ心残り。
それでも今回も例に漏れず、めちゃくちゃ盛り上がりました!!

前日の夜も、指が切れる寸前までリードギターを奏で続けたお客様が、満を持して今夜も参加。
いつもの蓄音機(エンタメ部長と料理長ゆうこ、PaPaジュンジとPaPaマサト)のメンバーに、ピアノの岡崎勝美に混ざってスペシャルバンドが結成されました!
その上、絶妙なタイミングでシイタケの入荷でお世話になっているT利さんがハーモニカで援護射撃!
この日最高の盛り上がりをみせた瞬間でした。ホントに素晴らしいプレー。圧巻です!!



さらに、今回もSっちゃんがフラを披露してくれました。
いつみてもダイナミックで繊細で、見ているこっちが元気になるようなフラでした。これからの季節、もっと踊ってもらわなければなりますまい。
奥山会長の、「あんた(Sっちゃん)、よく動くね、腰が」という爆笑の一言にもありますが、Sっちゃんの優美な動きは素晴らしすぎます。早くフラ留学を実現させてあげたい!募金募集中!!

今回は、岡崎勝美の東京ブルースに、ベースのPaPaマサトとワタクシのアコーディオンも加わりました。そしてT利さんのハーモニカも。
回を重ねるごとにバージョンアップしていく東京ブルースですが、ライブの面白さはこういうところにあるのですね~☆

しかし、7時過ぎに開演して、終演したのが11時半というのはいささか長すぎました。
盛り上がっているところをぶった切るのは気が引けますが、次回からは一応9時半ぐらいで一旦終演にしたいと思います。
お付き合いくださった皆々様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。

次回はなんとすでに決定しております。
7月28日(土)
でございます。万障繰り合わせの上、ぜひおいでませレイン!
次回までにはアコーディオンの新曲と、ピアノを使った新曲を完成させてお披露目したいものです。
がんばれアタシ!  


Posted by hd130 at 14:00Comments(4)今日の様子

2012年06月10日

小人になった母



と思いきや、ウッドベースを持っている母です。
このウッドベース、標準の大きさなのですが、母の身長が低いのでやたら大きく見えてしまいますな~。

S山さん率いるエアギター部の目の前で、ほとんどエアベースを奏でる母。
他のメンバーの演奏にベースの音がかき消されて、自分が一体何を弾いているのかわからなくなるらしいです。
しかも演奏者のPaPaジュンジから見ると、ベースが勝手に自立しているかのように見えるとのこと!!爆笑!!
「ゆうこちゃんが小さすぎて、ベースの裏に隠れてしまう!!」
と、PaPaジュンジも笑っておいででした(笑



そんな演奏の後、ピアノ弾きのみづゑお姉さんが参戦。
この日初めていらっしゃった、リードギタリストのお客さんも参戦。
趣味でギターを弾いているとは思えぬ腕前でした。フォークの弦で指を切りそうになりながらも、みっちり2時間弾きっぱなしでした。お疲れ様でした~!!

久しぶりに飛び入り参加者が現れて、店内は大盛り上がり!!
こういうのがたまにあると楽しいですよね!!  


Posted by hd130 at 13:44Comments(2)

2012年06月05日

第1回伊集院会




今月から、第1火曜日の定休日は、母と母の同級生お二人とで小さな冒険に出掛けることに決めました(#^.^#)
勝手に伊集院会と名付けていますが、いいネーミングがあったら教えてください(笑

記念すべき第1回目の伊集院会は、期待を裏切らない暴風雨。
さすが、Rainの名に恥じませんね、最悪です。
せっかく阿久根の漁港食堂、ぶえんかんに行こうと計画していたのですが、ある有力な情報筋から「今日は臨時休業らしい」との連絡を受け、やむなく第2プランに変更。黒の瀬戸大橋手前の食堂、潮騒に向かいました!
さすが、ここは悪天候にも負けない食堂。
ここで刺身定食やら焼魚定食やら、煮魚定食やらを貪り食いました\(//∇//)\
新鮮な魚は身がなかなかほぐれにくいので、かなりの食べ応えアリ!!美味しかったですwww

次に向かったのが道の駅、黒の瀬戸大橋だんだん市場。ここで野菜だの魚介類だの物色して購入した後、ある有力な情報筋から「近くにあじさい農園があるらしい」という情報をゲットしましたので、そこを探しに行くことにしました。

ところがこれがホントに秘境!!!!
近くまで来ているっぽいのになかなかたどり着かないので、車内は爆笑でした。
なんどか山を降りたり登ったりしたあと、よおおおおおおやくあじさい農園に到着。
皆さん、脇本の笠山観光農園は、梅園で看板が出ていたり、フラワーかさやまで看板が出ていたりしますので、頑張って探しましょう(笑

しかしあじさいは大変見応えのあるものでした!綺麗だった~(=´∀`)人(´∀`=)
霧と大雨さえなければ!!!!(爆
見頃はあと1週間ぐらい先かもしれませんが、秘境の大規模なあじさいですので、探して見に行く価値はあるかもww

そんなわけで、移動で6時間ぐらいかかってしまった今回の冒険はおしまい。
次回はどこに行こうかな。いよいよ台風になるかしら(笑  


Posted by hd130 at 20:31Comments(2)今日の様子

2012年06月05日

無駄な抵抗はよして云々



母が日曜日に車を洗ってしまいました。

そんなことしたら、月曜の天文館がドカ灰になるに違いありませんのに・・・

と思ったら、本当に悲惨なことになってしまいました。
いや~、今日の市街地は硫黄の臭いが半端なく、今日一日で一気に鼻毛が0.2mm伸びた気がします。  


Posted by hd130 at 00:57Comments(2)社長のひとりごと

2012年06月04日

オイル交換で大分県は遠いのか否か

今日は、モビリティ大牟田でダート走行会がありました。
それに合わせたわけではありませんがと言いたいところですが、思いっきりそれに合わせてお店を臨時休業。
3月以来の走行会をワクワクで参加しようと思ったわわけなのですが・・・

大失態。超朝寝坊。

いつもは朝の5:30に出発するというのに、今日は10時前に起床してしまいました。
もう誰も一緒に行ってくれないので、ダラダラと準備した上にブログまで更新しちゃったりなんかしてから、走行会の応援でも行くかと思い立ちました。思い直しました。

12時前に家を出発。モビリティ大牟田まで順調にノンストップで行って2時間弱というところでしたので、とりあえず高速に乗って溝辺PAで有名なメロンパンを買いました。
新発売のストロベリーメロンパンは、中にストロベリーのカスタードクリームが内蔵されていて、ふわふわで外はカリカリで非常に美味しかったです。

しかし、何メロンパンを買うかで迷っている間に1時近くになってしまいました。
今から2時間後は、もう大概みんな解散してしまう頃なので、残念ながら今回はモビリティ大牟田に遊びに行くのは中止にしました。

でもせっかく高速に乗ったのだから、横川ICで降りるのは勿体ないと思い立ち、料理長ゆうこがまた買ってきてねと言っていた「くまもんラーメン」を宮原SAまで買いに行くことにしました。
いや、結局は宮原SAでなくても売っていたことが判明したのですが。

北熊本SAでくまもんラーメンを買い占めたあと、さてどうするか。
遠出をするには、まだタイミングベルトも替えてないし・・・エンジンオイルも12000km分替えてないし・・・

ひらめきました。
エンジンオイルを交換しに、大分の大師匠(シェイフォン)のところへ行ってみよう!

駐車場でしばらく地図とにらめっこして、大師匠の職場があるという大分市をチェック。
知人の話だと、鳥栖から1時間チョイあれば大分市に着くとのことでしたので、エンジンオイル交換に大分に行くことにしました。

大師匠は、私の整備のお師匠様であるSドライブの社長殿の師匠であらせられます。
私の師匠はラリー車両を整備したり、全日本ラリーなどでのサービスが非常に得意ですが、そのサービスを教えたのが、この大師匠だったとのこと。
このお二人は、鹿児島が誇るラリースト、山口おさむさんがWRC(ワールドラリーチャンピオンシップ。ラリーの世界大会)の北海道大会に出場された時の、2004年と2005年のサービスクルー。
いうなれば、九州が誇るラリーサービスの第一人者ともいうべきお二人なのです。

まーそんな師匠の弟子にしてもらえた私はラッキーなのですが、実はこの大師匠とは、今まで2回しかお会いしたことがありません。
噂はかねがね師匠から聞いていたので、初対面の時は初対面と思えない親近感が湧いてしまい、大師匠になれなれしくまとわりついてしまいました。
2回目は、そんな迷惑行為を許してくださった大師匠が、整備士オールスターズの忘年会に呼んでくださったときにお会いしました。
その時は、人の伊勢海老までしゃぶりついてしまう私を不憫に思ったのか、ご自分の甲殻類まで分けてくださいました。
そして食べ過ぎた次の日の早朝に、浜辺を歩けとたたき起こしてくださいました。
その他にも、直接会わずとも、作業着のお下がりを送ってくださったり、汚れてもいい服にしろ、とTシャツなどを送ってくださったり、WRCの時のバッグを譲ってくださったりと、何かと遠隔地から世話を焼いてもらっていました。
ま~大概恩人です。

そんな大師匠を訪ねて、結構迷子になりつつ、夕方前にようやく職場に到着。
いきなりの訪問に、
「お前、何しにきたんや」
と、手土産ゼロの上に灰が積もったGRBに開いた口がふさがらないという感じではありましたが、爆笑しながら暖かく歓迎してくださいました。

小1時間話したあと、ガソリンを入れて帰ろうとしたとき、大師匠がボンネットを開けてオイルチェックしているじゃありませんか!そして一言、
「きっっっっっったねぇぇぇぇえええぇぇぇ!!!! 替えないかんぞ、これは!!!」



そういうわけで、この写メでございます。
大師匠が直々にオイル交換をしてくださいましたっっ!!!

ほらほら、このお方が、九州を代表する整備士ですよ~!



「いや~、助かりました!これであと5000kmは交換せずに済みます」
と私が言うと、
「3000kmです」
と0.3秒で返されました。その通り。

たかがオイル交換ですが、大師匠がやると、そこだけWRCみたいに見えてきて泣けます。自分のGRBがラリー車両に見えるというか、プライベーター(スポンサーがつかずに自費でラリーに参戦するお金持ちの人のこと・笑)になった気持ちがして、かなり気分いいでした(笑

そのあとも、近道などを電話で指示していただきながら国道をたどり、私は無事に24時を回る前に家にたどり着きましたとさ。
贅沢なオイル交換の旅でしたが、それ以上に大師匠に会いに行けたのがよかったです。
「大分に行きますね~」
「社交辞令なら来んでええぞ」
という会話を2,3回繰り返したここ1年。有言実行できてよかった。

そんな帰りの道中で立ち寄ったトイレ休憩。道の駅。



この女性のマークが、どうしても私の体型にそっくりで爆笑してしまいました。
ちょっと肩がイカチーんですわ~。あと、堂々とした腰回り。子供産んでないのに。
さらに微妙ながに股。太ももが太すぎて足の先端がくっつかない状態とでも言いますか。
何から何まで私の体型に似ていて思わず写メを撮った次第。

おもしろ九州右半身の旅。
明日からまた仕事がんばれそうです!!!  


2012年06月03日

レイン初の芸能人サインは



南米ペルーのアコースティックデュオ「フォルクローレ」のお二人でした!!
事務所に所属して、プロの音楽家というのは、PaPaジュンジさんの娘さんでらっしゃる、しのさんが以前お店に来てくださっているので、初の芸能人訪問は、しのさんという事なのですが、サインをもらった初めての芸能人は、このフォルクローレのフレディさんとヘススさんのご兄弟ということになりました!

お二人はペルーから日本に渡ってこられ、今では大阪の事務所に所属する漫才師のような音楽家です。
今日、みなみのホール(南日本新聞ビルの4Fだったかな)で、チャリティコンサートがあるらしいのですが、その打ち合わせで昨夜はスタッフの皆さんが当店を選んでくださいました。そこにフォルクローレのお二人もいらっしゃったというわけなのです。

コンサートを主催されたのが吉野の麦の芽という団体です。
hd130家のメンバーは、開所当時からお手伝いさせていただいておりましたので、もちろんフォルクローレの名前は私が小さい時から耳にしておりました。
しかし、こんなに至近距離で迫力ある演奏を聴くのは初めて。

この日、25名以上ものお客さんがいらっしゃいましたが、プロの演奏を砂被り席で聞けるというかなりのラッキーぶり。
ホントに運のいい25名と私たちでした。

そんなお二人が歌われたのはスペイン語の歌が多かったように思います。
しかしスペイン語で聞くと、いつもの歌も全然雰囲気が違って聞こえるものですね~。



この写メは、お客さんと一緒になって大合唱している様子。
情熱的なスパーニャギターに乗せられて、スペイン語の掛け声をおらっびゃっとこい(笑
曲の中盤で「シズカチャ~ン!」と、見本となる掛け声を求められたので、皿を洗っている手を止めて、
「セロ!チェロ!」
とか何とか踊り付きで応えさえて頂きました(爆笑

は~、あのリズム、あの旋律、体が勝手に動いてしまいますアレハンドロ~

また鹿児島に来ることがあったら、今度はフランスパンとしっかり打ち合わせをして4人でコラボしたいとおっしゃってくださったフォルクローレのお二人。
こんなワクワクする言葉はほかにございません。いつの日か実現しますように。楽しみにしております!!

というわけで、色紙がなかった当店は、お皿にサインを書いてもらうことに成功!
お店のどこかに飾らないといけませんね~☆

  


Posted by hd130 at 10:52Comments(0)今日の様子

2012年06月03日

結成!?エアギター部



金曜の夜の様子です。
この日の昼もランチを食べに来てくださったS山先輩が、夜も同僚様を連れて来てくださいました。
いつものメンバーと、この日初めてお店にいらっしゃる方もご一緒でした。

ライブも終わり、それぞれのテーブルで懐かしのフォークソングを熱唱するお客様に対抗する形で、S山テーブルも負けじととりあえずギターを抱えてみる。
S山先輩はフラットマンドリンを抱えてみる。

そしてただ抱えてみた。

というのがこの写メでございます。その名もエアギター部。
弾いてるように見せかけて、実は弾いていないという誰にも真似できない超絶技巧を駆使する部活です。



しかしこのうちのお二人はギターを弾いていた時代があったという方々ですので、指さえ思い出せば本当は弾けるのであります。
思い出すまでは指も痛いし大変かもしれませんが、触らないことには思い出すものも思い出せないので、ぜひぜひレインでもお家でもコソ練していただきたいと思いまする。

エアギター部の部活動はほぼ毎週末!
ご興味あられる方は音楽館Rainにお問い合わせください(笑  


Posted by hd130 at 10:31Comments(2)今日の様子

2012年06月01日

集まれ!仲間達!!



写メは、この記事と全く関係ないです例に洩れず。
近所の野良猫(といってもかなりの社交的な猫)をチーター化したいという一心で顔に特徴的なラインをいれてみました。
チーターらしくなったのですが、もっと凛々しくしたいと思い、眉間にシワをいれてみる。
そしたらとんでもなく面白い猫になっちゃったので写真を撮ることに。
ご安心ください、このラインは水性です。

さて、本題です。
音楽館Rainのイベントを2つご紹介いたします。
1つは、9日土曜日の音楽祭です。発表会と言った方がいいかもしれませんが(笑
レインのレギュラー陣が一同に会すのは音楽祭だけ!
お席が空いていたら、予約なしでもご入店いただけますが、毎回大抵超満席ですので、ご予約をオススメしております(^O^)/

2つめは、PaPaジュンジの還暦誕生祝いのお知らせです。
6月23日土曜日の夜は、開店から閉店までPaPaジュンジの誕生祝いでぶっ通し!!!!
手ぶらでもよし、何か赤いものを差しいれるのもよし(笑
お時間のあるPaPaジュンジ所縁の皆様は、こぞってレインにお越しくださいませ(#^.^#)

以上、エンタメ部長が一人ぼっちで一生懸命歌っているのを尻目にしたお知らせでした(=´∀`)人(´∀`=)  


Posted by hd130 at 20:53Comments(2)お知らせ