2012年02月26日
結婚記念日

25日は、エンタメ部長オサムと、料理長ユウコの丸33年の結婚記念日でした。
音楽と生活を、二人で本格的に歩むことになった今日という日を、音楽館Rainの誕生祭ということにして、仲間を呼んでお祝いすることにしました。
声をかけましたら、30名を超える親戚縁者が集合。遠くは奄美大島から駆けつけてくださった親戚もいらっしゃいました!そして二人のために音楽とダンスで盛り上げてくださいました。
このシャメは、私の従姉妹A子姉ちゃんのフラの様子。

バックバンドはA馬氏とA川氏とS田氏のハワイアンバンド。A子姉ちゃんとは夕方5時に初めて打ち合わせをしたという結成ホヤホヤグループでした。
A子姉ちゃん、ホントにキレイやったな~☆みんな惚れ惚れしていましたホントに!

そしてこのシャメは、今やなくてはならないスーパーマン、岡崎勝美氏と、昔の職場の所属長さまのM内氏との激レアジャズコンビの演奏の様子。
M内氏のコード進行と、岡崎勝美氏のリードギターが絶妙すぎて空いた口が塞がりませんでした。

最後のシャメは、今日の主人公、Rainのお二人オサムとユウコに加え、A馬氏のハモと岡崎勝美氏のピアノの演奏。岡崎氏とRainは20年近くのお付き合いになりますが、本田家と岡崎氏が初めて出会った頃によく一緒に歌っていた歌をご披露いただきました。
あまり見習いたくないこともあるこの両親ですが、敷いて言うならこの両親を見て一番見習うべきは、このようにして、たくさんの人にお祝いしてもらえる人間にならないといけないという事かと思います。
そして同じ趣味を持つ仲間を大切にしていくことだと思いました。
こんなオサムとユウコですが、これからもよろしくお願いいたします。
出席してくださった皆さま、ありがとうございました!
2012年02月22日
あの有名人が!
写メは、今回の記事とは全く関係ありません。うちのオネコさまで、毛の模様だけがスコティッシュフォールという、いわゆる雑種です。
さて、今日はランチタイムに、あの有名人がいらっしゃいました!
ラジオ界では有名な方でございます。
私に名前を覚えられず、私から「それは有名とは言えない」と言われている芸能人が多数いる中で、今日ご来店くださった方は、私が名前を知っているということ自体、有名人の明らかな証拠なのでありますです。
その名も「城山つばめ」さん!
いや~!このラジオネーム、鹿児島県民ならほとんどの方が1度は聞いたことがあるのではないでしょうか!
その城山つばめさんが、実は土曜日の夜に一人でご来店くださっていました。
その時はまだ本名しか教えて頂けず、RNはお聞きしていなかったのでありますが、その土曜日のご来店をきっかけに、MBCラジオの「城山すずめ」に曲のリクエストをするハガキを出されたとか。
そのリクエストが月曜日にOAされたとのこと。
今日はその報告と、はがきのコピーの持参と、更にウチにお礼を言いに来てくださったのでした!
こんな雨の中、わざわざそこまでしてくださり、ありがたいやら恐縮するやら。
今思えばサイン書いてもらえばよかったかしらと思うぐらい、城山つばめさんは有名なリスナーさんでありまして、わたくし、頂いた葉書のコピーをさっそく店内の掲示板に飾ったところでした。
またこれからも遊びにきますとおっしゃってくださった城山つばめさん。
ものすっごくきれいな字を書かれる城山つばめさんに生で会えるのは音楽館Rainだけ!(笑)
今日の後半は、ちょっとアンニュイな気持ちになることがあったのですが、何やらもうどうでも良くなりました☆
どうにでもなる人のどうでもいい事は、放っておくのが一番。
城山つばめさん、元気をありがとう!
礼儀正しく、かつ凄く愉快な方でした。また遊びにいらしてくださいませ!
2012年02月19日
岡崎勝美LIVE決定!

さて、3月11日(日)のお昼12時すぎから、日本にとって特別な日のためにLIVEをすることに決定いたしました。
この日にふさわしい人として、以前から頭にあった、岡崎勝美氏にワンマンライブを要請。
快諾してくださいましたのでここで告知させて頂きます。
岡崎勝美氏は生田流宮城会のお琴の師範代でらっしゃいまして、この日もお琴を持ってきてくださるとのこと。
目と鼻の先で岡崎勝美氏のお琴が聞けるまたとないチャンスです。
また、お琴の他に、ギターやピアノの弾き語りライブや、うちのエンタメ部長とのセッションも予定しております。
岡崎勝美氏は、冗談抜きで稀代の音楽家です。
曲も書けて、楽器は何でも演奏できて、歌もスーパー上手な人はまずどこをさがしてもいないでしょう。
以前お昼に遊びで歌っていたら、あれよあれよという間に
そんなすんごいライブが、なんとRainでは無料でお聞きいただけます。
ランチタイムのぜいたくなひと時、コーヒーを飲みながらの素晴らしいライブにぜひ足をお運びください。
お問い合わせは
音楽館Rain
℡:099-226-8464
まで
2012年02月18日
栄転祝い

昨夜は、鹿屋に栄転になるO氏がご来店くださったので、お店で振る舞いケーキと共にお祝いをすることにしました。
他のお客様にも祝っていただく事にしましたが、皆様、暖かい拍手をくださり、口々に頑張れと声をかけてくださったり。
しかもなんと女性のお客様は急遽ブーケを用意してくださって、見ず知らずのO様に贈呈してくださいました!
写メは、そんなO氏が挨拶をされているところ。
店内のお客様が一体となった瞬間でした。
ああ、ウチの店にきてくださるお客様は、どうしてこんないい方達ばかりなのでしょう!涙が出ちゃう!
こういう風にして更に懐かしい音楽に合わせてみんなで歌う。
するともっと友達になっちゃう。
いつしかテーブルがくっついてしまっている。
これがウチの店の売りなのかなと思ったところでした。
タグ :音楽館Rain
2012年02月16日
こじんまりLIVE

エンタメ部長の父のお姉さんM子女史(私の伯母にあたります)が東京から帰省して来ました。
明後日、中学校の同窓会があるための帰省だそうです。
papaジュンジも弟同然ということで呼び出し。
東京学生時代の話や、本田の両親(私にとっては祖父母)のことなど、思い出話に花が咲いたあと、今はM子伯母のためにフランスパンがミニLIVEをしているところです。
もう完全に家の食卓の様な感じ・笑
2012年02月14日
ついに大台に!

車を購入して3年と3ヶ月目にして、99999km。
そして

100000kmを達成してしまいました。
こんなふうに1万キロごとのゾロ目を撮り続けて10枚でしたが、あっという間だったな~。
でも100000km走っている車とは思えないほどのキレイさ、と、師匠からお墨付きを頂いているので嬉しい限りです。エンジンもミッションもステアリングも何も問題ないし、100000kmでブレーキパッドとローターを初交換するぐらいの長寿命だったし、エアコンの利きもいいし、もちろんパワーウィンドウなどのスイッチ関係も問題なし。
10万キロ達成したから、今度はタイミングベルト交換と、ついでにシール類とかも替えてもらうかな。
やるなら一気にやってしまった方がいいし☆
スバル車は、エンジンが弱いとよく言われますが、こまめなメンテナンスを行って大切に乗れば、10万20万kmなんてザラ。どんなに走行距離が伸びても大丈夫なんだなと思わされます。
これからも大切に乗ろうっと!
2012年02月14日
津田様、ご来店!しかし私は・・・
土曜日は、首都からはるばる津田一矢さまがご来店くださいました。
1ヶ月以上前からご予約いただき、音楽館Rainでライブをされるのを楽しみにしてくださっていた方です。
お生まれは鹿児島の出身で実家も市内にあり、今は東京でお勤めをされながら趣味で音楽活動をされているという方でした。
鹿児島にいる友達を招待して、ミニステージをこなしたいとおっしゃる津田さまは、音出しのために6時にご来店されました。
エンタメ部長の父とマイクのセッティングなどをして、7時ごろ来られるというお友達様を待たれました。
この日は他に二組のご予約を頂いておりましたので、そのお客様にも津田様を紹介し、30分2ステージのライブを聞いていただくことに。
ピアノとギターの弾き語りライブで、オリジナルソングが中心でした。
そのオリジナルソングがまた個性的な視点から作られていて、個人的には特に詞が興味深く思いました。
そんな津田様の写真を撮ればよかったものの、このマヌケなワタクシ、他の仕事で忙殺されてしまい、2ステージとも写真を撮る暇もなく過ぎて行ってしまったのです!
なんたる不覚!!!! 津田様、大変失礼致しました。
せめてもの償いとして、頂いた東京土産のラスクをシャメ。
こちらも一瞬で無くなってしまうので、シャメを残しておかなければなりません。
いやもう本当に申し訳なかったです。素敵な舞台衣装まで着て演奏なさったというのに!
そんな津田様のブログや動画はググればすぐに出てきます。お名前で検索するとすぐに出てこられるのでお分かりになるかと。
津田様、お友達様、ご来店ありがとうございました!
2012年02月10日
大合唱

まさに今の様子です。大合唱。
フォーク喫茶にしたかった夢が叶いつつある風景です。
ただ、エンタメ部長がわがままなのが玉に瑕ですが(笑)
みんなで歌おうとしてるのに、歌わせないといういじわるさ(笑)
2012年02月10日
ホントにすごいよ

何だか家で腐ってしまいそうだった岡崎氏を連れ出して来ました。
とりあえず、最近の一番まともな食事というご飯とお味噌汁とシューマイの定食を出してあげますと、味噌汁をすすりながらため息を深々とはいてらっしゃいました(笑)
で、元気が出て来たところでアコーディオンを弾いてもらう事に。
30年ぶりだというアコーディオンは文字通り最高!この音色、信じられませんでした。
さらに、A馬氏とA川氏がご来店でしたので、腹ごしらえのあとさっそく楽器を弾いて遊ぶ事に。
岡崎氏はピアノ担当です。始めのコードだけ教えてもらって、あとは完璧にアドリブできるのが凄まじすぎます。

もう私は決心しました。
岡崎氏の昼ライブを3月11日に行います!絶対します。
この奇跡のオールラウンドプレーヤーを、もっともっと皆さんに聞かせて差し上げたい!
私は決心したんだーーー!!
2012年02月09日
昼過ぎの練習会

「遠目から写してね(笑)」
とおっしゃるN崎さまのご要望にお応えして、気持ち遠目から写させていただきました。
昨日は、2時過ぎには一旦お客様が全員帰られたので、ランチを食べに来てくださった母の同級生、N崎さまと歌を歌って遊ぶことにしました。
N崎さまは、以前も前に出て歌ってくださったことがある、お歌の上手なお客様です。
母は中学生のころ、N崎さまの影響で合唱部に入り、今日までずっと歌を歌ってこられたという歌の恩人のような存在とのこと。
またまた久しぶりに歌を歌うわ、とおっしゃるN崎さまに、アレ歌えコレ歌えと私からいろいろリクエスト。
嫌な顔一つせずに、初めての歌も一生懸命覚えて歌ってくださいました。
上手な人の歌を聴くのは、やっぱりいいもんですね~。
母とN崎さまの声が合っているので、ますますいい感じに聞こえます。
今回の練習で、課題曲が3曲になりました。
ねむの木の子守唄と、さよならの夏(N崎さまバージョン)、そしてこの空を飛べたら、です。
眠っていた声帯を呼び起こすための遊びですが、アタシはめちゃめちゃ楽しいです。
2012年02月06日
走行会に言って来ました

今度の定休日の日に予約が入ったので、その振替の意味もあって昨日は臨時休業でした。
久しぶりの日曜休みということもあり、福岡のモビリティ大牟田で開催されたダートの走行練習会に参加!
も~すっごく楽しかったです!
写真は、出場順番を待つアタクシ。緊張で口の中はカラカラです(笑)
ヘルメットは国内のラリー大会で使用が義務付けられているちゃんとした車用のヘルメット。
車内で会話がしやすいように、ヘッドホンとマイクが内蔵されています。
万が一車が横転などした場合の対策で、ヘルメットはかぶるようになっています。
で、これが今回仲間が使用した車両三台の内の二台です。

見た目は大きなフォグランプやエアロパーツなどがついているので違法改造車に見えてしまいがちですが、車検にちゃんと通る車でないとラリーカーにはできない決まりになっているので、私たちのチームの車は全く違法ではありませんのでご安心を。
私が乗った車は左側のミラージュ。
いつもこれでラリーに出ているので、愛着がある車両です。
今回の練習会は、全日本選手から、私のようなド素人まで出られる遊びのお祭りのようなものでした。
前回出た時は、元全日本選手のクラブ仲間から、ドライブスルーや!と笑われましたが、今回は自動車教習所クラスまでレベルが上がりました!
隣にラリーの相棒のお師匠さまが乗ってくださったのもあって、ミスコースの心配もなければサイドを引く心配もなく(師匠が引いてくれるから)、少しだけアクセルが踏めました。そのおかげもあって、自己ベストタイム更新。大満足でした。
お店で仕入れているお肉屋さんの社長も一緒に出場しました。
この社長に背中を押してもらわなければ、私がここまでラリーにハマることはなかったと思います。
社長とお師匠と私の夢は、3人揃って全日本選手権に1戦は出ること!
夢は近づけてナンボでっせ~!
そんなわけで、昨日は夕方までしっかり遊んで帰って来ました。
久しぶりに何もかも忘れて楽しんだ一日でした。
また気持ちを入れ替えて頑張れそう!
2012年02月06日
お客さん飛び入りピアノ!

今日の様子ではなく、先週の土曜日の話しなのですが。
いつも音楽関係で懇意にさせて頂いているお客様が、久しぶりにご来店くださいました。
そのお客様は音楽の達人で、まぁなんでもくまなく網羅してらっしゃる方で、歌までお上手なお客様です。
そんな彼が、週末恒例のお歌の時間でピアノを披露。
楽譜も何もないところから、最初のギターコードだけを聞いて、あとはちょこちょこアレンジを加えながらのセッションをしてくださいました!
いつも歌声喫茶なのですが、この日はさらにみんなの歌声も弾みました。
ギターだけでなく、ピアノが入るとぐっと音の幅も広がって楽しい気持ちが倍増しますね~!
またちょくちょく遊びに寄りますと言ってくださったので、次回ご来店もピアノ担当でお願いしましょう。
2012年02月01日
うちのお猫様

この前の土曜日に避妊手術をお受けになりました。
一日入院で、日曜の午前中にはご帰還あそばしましたが、麻酔で気を失うまで死ぬほど興奮して暴れて、そりゃもう大変だったとのこと。
「迎えに来たとして、猫が飼い主か看護師かもわからなくなって、見境なく襲いかかることが時々あるのですが、本当に大丈夫ですか?スニカちゃんはまさにそんなパターンだと思うのですが・・・」
と、手術が終わった時に看護師さんから言われてしまいました。
家では怒るそぶりなど1つも見せない猫なだけに、狂暴化しているという話にびっくり。
とりあえずお迎えに行くのは父では心もとないので、私が自らお迎えに行くことにしました。
隔離されていたうちの猫、スニカ。
看護師さんを見ると、ものすごい声で鳴く、というか吠えていました。
「あたいがトラだったらかみ殺しているところだわよ!」
と言っているのがよくわかりました。
とりあえず看護師さんと場所をバトンタッチして、私一人でスニカをバッグに入れることに。
すると、急に猫なで声。猫なだけに。
そしてすんなりバッグに入ってきました。
看護師さんも拍子抜けしたご様子。でも一安心でした。殺されたらどうしようと思いましたもの(笑)
そんなスニカさんは、家に帰ってからお腹を一生懸命なめたり、ワイヤーを噛んで引っ張ったりしております。
記念写真を撮ろうと思って撮りましたら、このような睨みを利かせてくれましたが、本人は家に帰れて大満足しているご様子です。
お腹の写真も記念にとりましたが、あまりにグロテスクなので掲載は断念。
これで、ストレスもなく、病気にもかかりにくい体になってほしいです。
は~次は金曜日に術後検査。大丈夫かな。
2012年02月01日
お昼に遊びました

日曜日はお客様がすぐ帰ってしまい、2時ごろから暇だったので、岡崎勝美さんをお呼び立てして、お店で音楽遊びをしました。
天下の岡崎勝美さまを気軽に呼びつけて歌を歌わせることができるのはレインだけ!
この日も最高のナンバーを歌ってくださいました。
お客様がいらっしゃらないからできる遊び。だけどお客様にも聞かせて差し上げたいものです。
近々、岡崎勝美さんのお昼ライブを企画いたします。
お琴をお持ちいただいてのライブになるかと思います。
家1軒買えるほどのお琴を、お店のどこかにぶつけたりしないように、死ぬほど注意して搬入しましょうっと。
2012年02月01日
気分がいいっす

約2年ぶりに18インチのタイヤホイールつけました。
GRBにオプションで付けておいたBBSの鍛造ホイール。購入して1年でタイヤが丸坊主になってしまったので、タイヤ交換するついでに、夢の金ホイール(純正ですが)を格安で譲っていただいたので、17インチを履いていたのです。
また18インチに戻そうと思っていて早2年。
今回、足回りが一新したのを機に、本来のホイールに付け替えてみました。
いや~こっちもいい!
しかも新しいタイヤのバリ溝が気持ちがいい!
ディクセルのタイプZも当たりがよろしい。フットブレーキに足を軽く載せるだけでスーッと制動する感じで。
師匠によると、なかなか良いのではないかという試乗評価。
ラリー屋さんがいうのだから間違いはないだろう、と思います。
それにしても、自分のタイヤホイールぐらい自分でチェンジャー使って脱着したかったです。
ちゃんと習ったんだから、ちゃんと実践していかないと、整備士としてまたド素人に戻ってしまうやないかーい!
自分の車を自分の手でしっかり整備点検できる女になりたいです。