2011年09月30日
メニュー価格の改定をしました

写真はメインがサラダ、サラダだけたくさん食べたい人向けのサラダランチですが、今回の価格改定では変更点はございませんでした。
レディースセット、ジェントルセット、ヘルシーカレーセットの価格を値下げいたしました。微々たるものですが(^_^;;)
皆様にスローフードランチをお楽しみいただきたく思います。
ゆっくりダラダラお昼を召し上がってくださいね★
ランチタイムは10月3日11:30よりスタートです。
2011年09月30日
またまたお花を頂戴しました

内装工事を担当してくださった上坂元さまより、かわいいブーケをいただきました。
このかたなくして音楽館Rainは語れない!というほど、店舗工事ではお世話になりました。
しかも注文にない雑用まで無理を言ってしていただいて、トイレの掃除までさせてしまったという・・・ホント、何から何までお世話になったというのに、こんな可愛いお花まで…★
しっかり飾らせていただきまーす!
さらに今日は2つお花をいただきました。

上のお花は、豊岡様中原様より。
しゃれた白い網かごを見るにあたり、中原様の見立てではないかとご推察。
うちのウルトラ従業員82歳の祖母のお姉さま達にあたるお二方ですが、うちの祖母に負けず劣らずの92歳と83歳。
パワフルばーちゃんのDNAをしっかりと受け継いでおりますので、音楽館Rainも元気に頑張ろうっと!
下の段で、花瓶の到着を待っているのは、関西のK様より頂いた花束です。
こんな大きな花束が入る花瓶を持っているはずもなく・・・(汗)
自宅から大瓶を持ってきているところです。きれいに生けなくてはいけませんね~。
薔薇と白百合の甘~い香りが最高です。
届けに来てくださった方も、何のお構いもできませんですみません。ありがとうございました!
2011年09月29日
オリジナルコイン完成!
音楽館Rainでの夜の部では、ちょっと変わったシステムを導入しております。
ご来店いただきましたら、まずコインを買っていただくというものです。
コインは食券と似たような意味を持ちます。
1枚500円分としてお使いいただけます。夜のメニューはすべて500円(メニューによっては1000円のものもあります)ですので、コインで数えると、ワンコイン、ツーコインと呼ぶようになっております。
お食事やお飲み物がテーブルに届くと、スタッフが机上のコインかごから決まった枚数をお取りするわけです。
このようにして夜に購入したコインは有効期限が一切ございませんので、お昼のお食事でも現金と併用してお使い頂けますし、お友達にプレゼントすることもできます。
そんな、Rainの顔でもあるコインのお渡し方法に、何か工夫はできないかと試行錯誤を繰り返した結果、先日いい方法を思いつきました!

ジャーーーーン!! 宝箱スタイル!!!
Rainのコインは金貨なので、ジュエリーと一緒に宝箱に入れてみました!
お客様と財宝を山分け~な気分が味わえるわ~と思って自己満足!! 宝箱はいい買い物でした♪
たかがコインを受け取るだけにしても楽しくしてみたいですよね!
ご来店いただきましたら、まずコインを買っていただくというものです。
コインは食券と似たような意味を持ちます。
1枚500円分としてお使いいただけます。夜のメニューはすべて500円(メニューによっては1000円のものもあります)ですので、コインで数えると、ワンコイン、ツーコインと呼ぶようになっております。
お食事やお飲み物がテーブルに届くと、スタッフが机上のコインかごから決まった枚数をお取りするわけです。
このようにして夜に購入したコインは有効期限が一切ございませんので、お昼のお食事でも現金と併用してお使い頂けますし、お友達にプレゼントすることもできます。
そんな、Rainの顔でもあるコインのお渡し方法に、何か工夫はできないかと試行錯誤を繰り返した結果、先日いい方法を思いつきました!

ジャーーーーン!! 宝箱スタイル!!!
Rainのコインは金貨なので、ジュエリーと一緒に宝箱に入れてみました!
お客様と財宝を山分け~な気分が味わえるわ~と思って自己満足!! 宝箱はいい買い物でした♪
たかがコインを受け取るだけにしても楽しくしてみたいですよね!
2011年09月29日
お花を頂きました
今日は、たくさんのお花を頂きました。

写真は、吉川様より。銅色のすてきな唐草模様が入ったフラワースタンドです。
昔からセンスの良いご夫人とは思っておりましたが、こんな素敵なお花を贈ってくださるなんて!
本当にありがとうございます。ステージの、いちばんいいところに飾らせていただきました。
また、今日は母のお友達様から2つも植物をいただきました。
名前をつけて可愛がりますね!(スリムな方は「やまくん」、葉っぱの大きいほうは「ぼうしちゃん」)
父の知人の皆様からも、3つも頂きました!
こちらはわざわざ花市場まで出向いて、セリ落としてくださったのだとか!
そこまで熱心にしていただき、本当にありがたい限りです。名前は今考え中です(笑)
お店の中に緑が入ると、とっても明るくなります。
しかもなんだか空気も潤っている気がします。マイナスイオンというか、新鮮な酸素というか。
お店に充満しているようです。
このようにお祝いの品を頂くと、自分たちだけのお店ではないのだと思わされます。
ここまで気に留めてくださるのだから、このお店は、皆様が楽しんで寛げる、どこか懐かしい空間にしなければならないなと思います。皆様に少しでも多くのものを還元できるように頑張ります!

写真は、吉川様より。銅色のすてきな唐草模様が入ったフラワースタンドです。
昔からセンスの良いご夫人とは思っておりましたが、こんな素敵なお花を贈ってくださるなんて!
本当にありがとうございます。ステージの、いちばんいいところに飾らせていただきました。
また、今日は母のお友達様から2つも植物をいただきました。
名前をつけて可愛がりますね!(スリムな方は「やまくん」、葉っぱの大きいほうは「ぼうしちゃん」)
父の知人の皆様からも、3つも頂きました!
こちらはわざわざ花市場まで出向いて、セリ落としてくださったのだとか!
そこまで熱心にしていただき、本当にありがたい限りです。名前は今考え中です(笑)
お店の中に緑が入ると、とっても明るくなります。
しかもなんだか空気も潤っている気がします。マイナスイオンというか、新鮮な酸素というか。
お店に充満しているようです。
このようにお祝いの品を頂くと、自分たちだけのお店ではないのだと思わされます。
ここまで気に留めてくださるのだから、このお店は、皆様が楽しんで寛げる、どこか懐かしい空間にしなければならないなと思います。皆様に少しでも多くのものを還元できるように頑張ります!
2011年09月29日
お魚をいただきました!
漁の手伝いに行ったというSドライブの社長さまより、お魚の分け前を頂きました。
お昼は車の整備をされているのに、夜中は漁の手伝いとは・・・どこまで元気な社長でしょう。

良型サバを13~4本、太刀魚の指4サイズを1本、大きなハガツオを1本いただきました。
3時過ぎから2時間かかってすべて3枚おろしに!
そのうち太刀魚とサバ2匹は塩焼きにして夕食で食べました。ハガツオはお刺身に!!
もう絶品!!!!太刀魚フワッフワ!お刺身プリップリ!
お店でお出しできることがあればいいのですが・・・!
いやしかし、ハガツオの三枚おろしができたのだから、マグロの解体ショーもできそうです。
釣り好きでよかった~
お昼は車の整備をされているのに、夜中は漁の手伝いとは・・・どこまで元気な社長でしょう。

良型サバを13~4本、太刀魚の指4サイズを1本、大きなハガツオを1本いただきました。
3時過ぎから2時間かかってすべて3枚おろしに!
そのうち太刀魚とサバ2匹は塩焼きにして夕食で食べました。ハガツオはお刺身に!!
もう絶品!!!!太刀魚フワッフワ!お刺身プリップリ!
お店でお出しできることがあればいいのですが・・・!
いやしかし、ハガツオの三枚おろしができたのだから、マグロの解体ショーもできそうです。
釣り好きでよかった~
2011年09月27日
店舗の内装

カウンターから窓側を見たところです。
オープンカフェのような広々とした空間で、白が基調となっております。
夜はもうちょっと薄暗くなる予定ですが・・・。
そうそう、今日はサニクリーン様がいらして、たばこ用の空気清浄機を置いて行ってくださいました。お試しです。
当店は愛煙家の皆様にも遊んで行っていただけるように、夜間は分煙を導入しております。(お昼は禁煙です)
おタバコを呑まれるお客様も、安心して飲みにいらしてくださいね!
2011年09月27日
撮影会がありました

先日、オフィスKC様にお越しいただき、店舗内とメニューの撮影をしていただきました。
そりゃもう素敵な写真がたーくさんできあがりまして、これでようやくサイト内の写真もオリジナルに一掃できます。
メニュー作りも楽しみになってきました。本当にありがとうございました。
オフィスKC様には、日ごろからお付き合いさせていただいているのですが、撮影会の後にはさらにお世話になってしまいました。
父の同級生30名近くがなだれ込んできたところにパニクって、母とキッチンをウロウロしているだけの私たちを見かねて、Sドライブの社長様と、お酒を造ってくださったり、氷を割ってくださったり、お皿を洗ってくださったりと、ものすごい尻拭いをしてくださったのです。
まーその節も含めまして、ホントにありがとうございました。
サイトにオフィスKC様のリンクを貼ってもよいという御許可を頂きましたので、さっそくリンクさせて頂こうかと思っています。
2011年09月21日
長らく更新をさぼっていました…
国外に行ったり、県外に行ったり、関東まで車で行ったりしていたら、もう9月も末になってしまいました。
お店のオープンもいよいよ10日後に迫り、大きな工事もようやく終わりました。
先日は保健所の方に店を見ていただき、営業許可を頂いた次第です。ありがとうございました。

工事が終わったので、この段階から荷物や小物を搬入です。
グラスが入ると、大分雰囲気が出るもんですね~。まだ並べただけですが・・・。
カウンターの感じも、隠れ家的なものではなく、全くのアットホームな感じになりました。
食器等の洗浄が終わったら、さっそく厨房の勝手を確かめる作業をしなければなりません。
忙しい10日間になりそうです。
お店のオープンもいよいよ10日後に迫り、大きな工事もようやく終わりました。
先日は保健所の方に店を見ていただき、営業許可を頂いた次第です。ありがとうございました。

工事が終わったので、この段階から荷物や小物を搬入です。
グラスが入ると、大分雰囲気が出るもんですね~。まだ並べただけですが・・・。
カウンターの感じも、隠れ家的なものではなく、全くのアットホームな感じになりました。
食器等の洗浄が終わったら、さっそく厨房の勝手を確かめる作業をしなければなりません。
忙しい10日間になりそうです。