スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年12月17日

忘年会シーズン到来

忘年会シーズンですね。
Rainでも忘年会のご予約をいただく時期になりました。ご予約さえいただければ、店休日を返上しまーす。



写真は、7,000円お食事、飲み放題、ライブ付、しかも貸切プランのお料理。
これに、とれたて野菜のカルパッチョサラダと締めにしらすトロロご飯がついています。  


2019年08月23日

夏限定!涼やかRainディナー



雨が降るのか降らないのか、RainなのかRainじゃないのか。
そんなアンニュイな気分を払拭するのがRainの夏限定の涼やかディナー。



事前にご予約いただくと夏野菜をたっぷり使った夜ご飯をご提供することができます^_^

5種の野菜の冷製スープ
生春巻きとN田ファーム謹製無農薬お野菜添え
丸茄子のハンバーグ詰め
無農薬バジルと生トマトのジェノベーゼパスタ



これで最初のお飲み物が1杯とリクエストにお答えフォークソングライブが付いて3,500円です。
ご予約、お問い合わせは
音楽館Rainへ!
099-226-8464 rain.kagoshima@gmail.com  


2019年06月03日

「鉄分補給」も一緒に!リレーランチ伊佐編

今日から音楽館Rainでリレーランチ伊佐編 スタート。8日までの開催どす。


掘れば出てくるお肉の宝、菱刈金山牛豚丼に、ドリームファームさんの伊佐ねぎのお味噌汁、伊佐産のお野菜たっぷりサラダにニガウリの酢の物。
最後にアイスクリームかミニカレーが付くという伊佐米堪能メニュー。
今日は1人以外全員がデザートにカレーを食べたっていう、ねww


そんなRainの内装は、今回は国鉄制服祭。
6月6日19:00〜の伊佐ナイト で、東川隆太郎さんが旧国鉄の話をするのと、祖父が昭和41年ごろさつま大口駅の主席助役を務めた縁があり、その時の写真と歴代制服や制帽を飾ったというわけ。
祖父コレクションのテッドーグッズも展示。
東川さんの話を聞きながら制服に囲まれて、鉄分不足の方にはたまらない、かも?^_^




伊佐ナイトはまだもう少しお席がありますので、参加希望の方はメールをくださいね^_^
rain.kagoshima@gmail.com  


2019年05月08日

第11回リレーランチ肝付編、始まってました



この大型連休は、冠婚葬祭の葬祭のほうがありまして、お店を開けようと思っていたのに思いがけずお休みしてしまうことに。
お客様に連絡も行き届かず、失礼なことをしてしまいました。
目の前まで来たのにシャッター閉まってて帰りました、というご連絡もいただき。ホントにすみません。

さて、鹿児島市天文館にいながらにして、鹿児島県のいろんな市町村のご当地食材が楽しめちゃう毎月恒例ランチイベント、「鹿児島県の43市町村リレーランチ」が6日から始まっていますw
今回は、ロケットと歴史の町、肝付町。
辺塚だいだいを食べて爽やかになったカンパチのカルパッチョ、畜産王国肝付町の豚のハンバーグ。熟成紅はるかの橙蜂蜜かけ、ジャンボいんげんの和え物など、お肉もお魚もお野菜もワンプレートになって、ご飯とみそ汁付きで1,200円です。


また、5月10日は夜7時から「肝付ナイト」。夜ご飯とワンドリンクがついて、トークと音楽をお楽しみいただけます。
当日は町長が自ら町のPR。後半は、町長も知らない話と題して、かごしま探検の会の東川隆太郎さんのトークも。
残席はのこりわずか。お申し込みはHPからでもできますのでお気軽にお申し込みください。
http://solanoeki.jp/events.html



  


2019年01月27日

凄いぞ、シルバー音楽隊!

すごし!
#世間遺産 に登録されている #シルバー音楽隊 は、なんと料理も連携プレーで、団体のお食事提供できます。



お受けできる団体は20名まで。居酒屋ではないので飲み放題プランはありませんが、お食事に #フォークソングライブ が付いて贅沢なひと時を、どぞ!
  


Posted by hd130 at 00:16Comments(0)メニュー

2018年07月21日

20枚までのスペシャルな団体食、できます

今夜は貸切同窓会パーティ。
こういう時のために、お一人お一人にお食事をお出しすることができます^_^




食材はできるだけ鹿児島の食材を使った松花堂風お弁当。取り分けたり食べ損なったりすることもありません。
このお弁当と飲み放題、ライブをセットにすることも。数量は20食まで対応できます。

貸切ライブ付き飲ん方も音楽館Rainへ!  


Posted by hd130 at 20:49Comments(0)お知らせメニュー

2018年06月01日

第2回リレーランチ沖永良部編、始まりました!(7日まで)

鹿児島県の43市町村、食を通して勝手にPRする音楽館Rainのイベントが今日から始まりました!

先月は阿久根編。
今月1日から7日までは、沖永良部編のランチフェアです。
初日の今日は南海日日新聞の取材もあり、阿久根編から次を待ってました!という多くのお客様で賑わいましたよ〜。


今回は、おきのえらぶ観光協会さんが調達してくれた島のジャガイモ、生きくらげ、ムジ、田芋を使ったRain流の洋風ランチ。
店内は沖永良部のポスターやチラシが張られ、私たちも沖永良部ポロシャツで気合を入れ、観光パンフレットもお配りしています。


しかも4日(月)の夜19時からは東川隆太郎さんのトークショー「えらぶナイト」がありまして、今すぐ沖永良部に行きたくなる抱腹絶倒の話が聞ける予感^_^

こちらはまだ空きが多少ありますので、仕事帰りにお寄りくださいね。

で、で、で!
今回は皆さんのリクエストにお答えして、リレーランチのポイントカードを作りました!
なんと中が白地図になっていますので、リレーランチで取り上げた市町村の色を自分で塗っていくという他力本願なポイントカード(笑)
Rainと一緒に43市町村食べ尽くしましょう!


沖永良部編は今月7日まで。期間中は休まず営業しています。予約なしでもいけますが、予約優先とさせていただいています。もし行くことが決まっていたら予約をお勧めしていますがよー。

気が早いですが来月7月1日〜7日までは垂水編!
お楽しみに!  


2018年05月07日

新聞見ましたか〜(*´꒳`*)


4日の南日本新聞におおおおおおきく載せていただきました、鹿児島県の43市町村の食材を使ったランチで勝手に地域をアピっちゃうリレーランチ。
第1回の阿久根ランチがここまで大きく取り上げられちゃったら、開店30分で完売したり、予約分だけで完売しちゃったり、と次の日からはテンヤワンヤでうれしい悲鳴でしたww

そんな5日の夜は、阿久根ナイトと題してトークショーなどがありました(*´꒳`*)
トークショーは東川隆太郎さんのゆる〜く好き〜に語る阿久根の話を、旅する阿久根パスタディナーを食べながら。抱腹絶倒の楽しい阿久根の話が一時間ありました!


休憩挟んで、阿久根の尾塚水産の優也さんが、阿久根市民でもなかなか食べられないという超有名なウニのおにぎり「うにぎり」の実演&振る舞い〜ww

阿久根の観光アピールトークもあり、うにぎり配給を待つ間も阿久根に思いを馳せまくりました(笑)

最後の最後にサプライズライブがキッチンチームから飛び出しまして、あっという間の2時間半が終了しました。

次の阿久根ナイトは5月12日(土)。阿久根市民プロデュースの阿久根市民の、阿久根市民による阿久根ナイトですよん!お申し込みはお早めに!

そしてそして新聞にもありますが、来月1日からのリレーランチは沖永良部編でごわす!
えらぶナイトはまたまた東川隆太郎さんのゆる〜いトークショー!
お楽しみに〜!

  


2013年02月26日

3月1日からの新メニュー

3月1日から、ワタクシhd130が音楽館Rainの昼の部を退くのを機に、新しいメニューがスタートします。

月曜日~金曜日の
11:30~13:00までのワーカーズランチ!



これは働く人のためのランチで、吉野の野菜をふんだんに使った格安メニューとなっております。
内容としましては、日替わりのおかず、副菜、吉野のサラダ、具だくさんお味噌汁と雑穀米(時々白米)。
毎日食べるものなので、毎日食べても健康への影響がないように、薄味、計算された適量カロリーを徹底しています。
外食をして健康のことが心配…と思っていらっしゃる方に、まず間違いなくオススメです。
オススメと言えば、毎日外食するのはお金が心配…と思われる皆様にも朗報です。
価格はなんと650円!!!これだと毎日コンビニでお弁当を買うよりもお安いですよねっ?

ただ、このワーカーズランチの時間帯には、
通常ランチは提供していません。
通常ランチは13:00~14:30までご利用いただけます。(土曜日11:30~14:30まで通常ランチのご提供です)

さらに、お昼の閉店時間は15:00になりました。少し早くなりましたが、母の健康も考えての短縮です。よろしくお願いいたします。

あと、定休日も追加があります!
毎週火曜日・日曜日です!!
色々に変更が追加され、皆様にはご迷惑をおかけします。
これも、母一人で店を切り盛りすることになってしまった故の話し合いの結果でございます。
来年の夏あたりからは、父も会社を辞め、しっかりと店に入ることになるとは思いますが、それまでの間、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。  


Posted by hd130 at 20:21Comments(0)メニュー

2012年09月09日

大太刀振る舞い

お師匠様から魚を届けていただいたのが金曜日。
今日の新鮮魚は、私の大っ好きな太刀魚でした!!!!
しかも超ド級サイズの大太刀!!!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



太さが半端ねぇ~\(//∇//)\
太刀魚の太さは、指何本という風に数えます。私の指で計測するのもなんですが、この太刀魚は指4、5本でしたぜ!!



しかもこのサイズの太刀魚がクーラーボックスの中に5匹入ってました。
漁師のお師匠様も、網にこれだけのサイズが揃ってはいるのはみたことがないとか。

この子らは塩焼きと煮付けで余すところなく頂きます!!( ´ ▽ ` )ノ
今日も塩焼きが夕飯だ~w  


Posted by hd130 at 14:20Comments(0)メニュー

2012年05月20日

普通に怖いよ



お客さんが、「ミル貝の刺身が美味いから、食べてみろ!」とおっしゃいました。
そしてデパ地下に連れて行かれて、こんな巨大貝を買ってくださいました。
その名もミル貝。

なんですか、この殻に収まりきっていない漏斗。
象の鼻のような手触りと筋肉の質感と、そして先っちょの毛。
これ1個が1680円もするんだそうです。買っていただいて恐縮でした(苦笑

で、さばき方を教えてもらったのですが、いざ持って帰ってまな板の上に乗せたら、ますます怖くなって・・・。



こんな表情しながら、ためらい傷をいっぱいつけて、やっと解体終了しました。
ノズルの部分は刺身で。こりこりとした食感です。
肝は、フォアグラのようにまったりとしていて、香草とバターでソテー。

食べてしまえば、かーなーり、美味しい高級食材でした。

次に解体ショーしたのはカツオ。
漁師整備士Sドライブさんから頂いた立派なカツオです。


カツオはもうだいぶ解体し慣れましたので、一匹15分ぐらいでさばき終わり。
漬けにして、明日のランチのお供にしようと思っております。

さぁ、今からフルートのお姉さん夫婦とミル貝祭。
いっただっきま~す!  


Posted by hd130 at 17:27Comments(0)メニュー